頸城野点景

気持ち良く晴れた日曜日 賢治のこころの本の一節 エナガとコハクチョウ 

2023年11月26日(日曜日)

昨日の悪天候とは打って変わりよく晴れた日曜日。昨日の仕事終了時、コロナワクチンが1本残っていた。これどうしたの、とスタッフに聞くと、先生のですという。
私の場合、全てのコロナワクチン接種は熱は出ず倦怠感もほとんどないが接種部位の痛みが数週間続く。
昼近くに打ち昨夕から始まった左上腕の痛みで寝る向きを決めるのに苦労した。

本日昼少し前に美術館へ出てると寒かったが風は無く良く陽が射していた。スタッフにサラダの大盛りを作ってもらい田んぼのベンチで朝昼兼用のサンドイッチと果物を食べた。

厨房にあったお客様用の軽食。
とても美味しそうだ。

私の食事と読んだ本「宮沢賢治のこころ」。司修(つかさおさむ)さんの章「詩は童話、童話は詩」を読んだ。司さんの本は時空が多様に変化するが、脈絡が丁寧なのでほかの人の章より興味深くまた読みやすい。

賢治が妹とし子の臨終を詠んだ「永訣の朝(抄)」は胸が潰れる思いがする。これまで多くの人を看取ったり経過を看たので臨終の切実は分かる。

永訣の朝(抄)で、とし子は喘ぎながら「あめゆじゆとてちてけんじゃ」と何度か言う。あめゆじは雨雪(雨雪→みぞれ?)ではないかと思ったが(後段にそう説明もあった)、「とてちてけんじや」」は見当が付かなかった。
司氏の説明に「取ってきてくれますか」とあった。とし子は外に降るみぞれを取ってきてと喘ぎながら頼んでいるのだ。額にあてたいのか、あるいは食べたいと言ったのかもしれない。

病気は恐ろしいもので、しばしば病に苦しむ人を容赦なく高熱が襲う。熱は面倒だが一方で「うなされる」「意識朦朧となる」などの現象が生じ、臨終では通常耐えられない苦しみを緩和しているように見えることがある。

多くの看取りからもう一つ、高熱は臨終において体力の消耗を早め、結果として苦しみを短縮する働きがみられることもあった。

そんな訳で熱など好ましからざる事象は因果関係はともかく、ある場合においては苦しみの緩和や短縮に働くことがあるというのも不思議なことだ。

ちなみに賢治はとし子が息を引き取ると押し入れに頭を突っ込んで号泣したそうです、と書かれていた。ちなみに私は父の時も母の時も、辺り構わず恥ずかしいくらい泣いた。

食事と本の後、腕は痛かったが隣の空き地でゴルフボールを打ち、後に大池いこいの森へ向かった。

あわよくばエナガがきてくれればと待ったが中々現れない。待ちくたびれて少し移動すると、チーチー、シーシーとあたりに声がしてシジュウカラと一緒に何羽も現れた。

パッパッと素早く動くのでカメラはなかなか間に合わない。
何とか数枚は撮れたので美術館に戻りハーブ茶を飲みながらモニタを見た。すると私のメラを見たある男性に話し掛けられた。
その人は風景は雲が大事ですね、エナガですかシジュウカラと仲良しですね、などと本当に良いことを仰り、ひとときご一緒した。

頃合いを見て朝日池へ。しょっちゅう通っているので恥ずかしいが、短い期間しかないので通うほかない。

カメラの時刻で午後4:22

午後4時59分、池の東方向
池は喜びの声でいっぱいになる。

いつか動画にして鳴き声もつけてお出ししてみたい。

好天の樹下美術館 大池いこいの森。

2023年11月3日(金曜日)

本日文化の日の祝日はよく晴れて温かでした。切れ目なく来館して頂き、外のベンチで休む方もいらっしゃいました。

午後の前庭。

 

前庭のベンチで。

田んぼ際のベンチで。
私と同年配のワンコさん。

お天気に誘われて午後遅く大池いこいの森へ行ってみました。

途中のコスモス。

ビジターセンター脇から橋を渡って対岸の森へ。

橋から西を見る。

お目当ての一つオヤマボクチ。
独特の表情は見飽きません。

イノシシが出ることがあると看板がありましたので奥へは行かないようにしました。

もう一つのお目当て
ツクバネウツギ。

コンパクトカメラで狙ったシジュウカラとエナガの群は高く素早くて上手く写せませんでした。ここは鳥たちの通り道のようでしたのでカメラを変えてまた来てみます。

上越市髙田で午後1時30分ころの27,5度が最高気温。向こう数日はまずまずのお天気のようです。

ご来館の皆さま、まことに有り難うございました。

本日の朝日池 タゲリとコハクチョウ。

2022年11月22日(火曜日)

曇り空から晴れ間が覗いた本日午後、朝日池に寄った。普通この時間だと田んぼに食事に行くコハクチョウが数十羽残っていた。
気温が高いので早々と田んぼから帰ったのか、北から到着直後で休息しているのか、池はのんびりした眺めだった。

ミャーミャーという鳴き声があちらこちらから聞こえてくる。
池は放水を終えて貯水に入ったばかりで、まだ水かさが少ない。その泥地に紛れていたタゲリの鳴き声だった。大きさはほぼ鳩とおなじくらいらしい。

 

泥や枯れ草に紛れて姿が見えにくいタゲリ。
ひょうきんな印象を受ける。
昨冬のように雪上でコントラスト良く見てみたい。

以下は憩う白鳥。

 

 

風が無いので影と水紋で良い雰囲気。

 

コロナが勢いを増している。全数報告を止め県単位の推移しか分からないが実感として周囲に普通見られる感じになっている。

朝日池の鳥たちのダイバーシティ カフェの灯りと樹下美術館の家具。

2022年11月21日(月曜日)

し残しの色々をやろうと計画した日曜日だったが結局昼近くまで寝て、午後は風景画の手入れをした後ハクチョウを観に出かけた。

絵は筆を進めるたびに誰かに似たり、面白かったりつまらくなったりする。油彩はつまらなくなったら塗り消すことが出来るので良いのだが、遊んでばかりもいられない。

白鳥に関して、新井柿崎線を東西に走り、小さな群を見て撮影の練習をしたあと朝日池に寄った。まだ時期が早いかなと考えていたのに、湖面に多くの白鳥が休むのを観てとても嬉しかった。

昨夕の朝日池(16:31ころ)。
向こうの林にねぐら入りする雁の群が写っている。

 

昨夕の湖面(15:42ころ)。
ねぐら入りしたコハクチョウや雁たち,、カモ類の鳴き声が
湖面いっぱいに響きわたり、佇むだけで幸せな気持になる。

上掲写真には枯れた蓮の茎が沢山写っていますが、黒い塊の多くはカモや雁です。雁はマガンとヒシクイで,カモはマガモ、オナガガモほか沢山いるはずです。
どんな大都会でも通りで見るのは人類と犬くらいです。
しかし周囲数キロの現在の朝日池には文字通りダイバーシティを地で行く生きものの豊かさが観られます。

一方、世界の多くにこだまする自国ファーストの味気ない叫びはつまらなく偏狭で、生物学的な幼弱さと退行が伺われ、成長や真の幸福追求からみれば望ましいことではないと考えられる。
夕暮れの朝日池にこだまする数多くの鳥たちの合唱こそ健康なダイバシティーを表象する響きではないだろうか。

 

4時半過ぎ静かになったカフェの窓にペンダントライトが写る。
開業以後16年間の灯りはポール・ルへニングセンによる名作「スノーボール」。

樹下美術館のカフェはじめの家具類は北欧などのデザイナース家具を多く使っています。興味をお持ちの方は眺めたり座ったり触ってみてください。

 


トニー・ベネットとレディ・ガガ「I’ ve Got You Under My Skin」

 

随分と日が短くなりましたが、冬至まであとほぼ一月、もっと日が短くなるのですね。
夕暮れの朝日池の白鳥を撮ったり、お客様が撮ったというコウノトリに出会えないかなどと楽しみです。

小林古径記念美術館の紅葉。

2022年11月19日(土曜日)

小林古径記念美術館の「芸能科の記憶」を観に行ったことを昨日書かせて頂いた。その日帰りに観た同館庭のライトアップがきれいだった。

 

 

 

 

古径邸や画室の明かりとあいまって雰囲気良く綺麗だった。上越の紅葉の名所の一つではないだろうか。

 

美術館を出るとすぐの西堀橋はいにしえの情緒。
川瀬巴水の版画の雰囲気。

頸城区宮本の路傍のセンス。

2022年11月10日(木曜日)

午後休診の本日午,椿の絵を出して小さな作品5つに輪郭と陰影を付けた。その後あるお茶人の曲げの建水にモミジの絵を描いた。

お天気が良いので絵の後ハクチョウを探しに新井柿崎線を西へ走った。三和区の西方の田に8羽の親子を見たが、この先沢山の群を、出来れば雪景色のなかで見てみたい。

その帰路の頸城区宮本の道沿いに黄色い菊が植えられているのを目にした。

 

 

 

 

 

 

みな同じ菊ということもあり、町内が相談して植えたのではないかと思われた。
ありがちな看板も案内も無く、田に面した通りに自然な感じで飾られている。ほどよい間が保たれているので目にも優しい。

地域でまとまりをもってこのようなことを行うのは、容易ではないだろう。
宮本だけの試みだろうか。何気なさやさりげなさといい、良いセンスだなあと感心して帰ってきた。

祝日の大池いこいの森 愛車の点検。

2022年11月3日(木曜日)

本日文化の日。
祝日とも知らず普通通り目を醒まし、しばらく新聞などを読んだが中々仕事場から呼び出しがない。そう言えば祝日?と暦を見て休みを知った。
忘れていた休みに気がつくのは、目には見えない何よりのプレゼントになる。普通なら大急ぎでする朝食やひげそりを時間を掛けて行った。

日中晴れる予報どおりの晴天、11時ころ美術館に寄り昼食がわりにお茶を飲みラックのブルータスに目を通し、隣の草地でゴルフボールを打った。

 

木々は上手い具合に紅葉を進めている。
自らの色を鮮やかに変える大事業を騒ぐことなく行う。
私にはまったく叶わないこと。

その後近隣の県立公園「大池いこいの森」へ出かけた。

途中の標識で見た美しい蔦類の紅葉。

公園のビジターセンター前に落ちていたコナラの実。

時期が遅かったが目的の一つオヤマボクチと直ぐ出会う。
出あい大橋を渡り左折した湖畔側に沢山ある。

風情と愛嬌のツクバネ。
よく見ないと分からない。

終わった花を付けたままのツルリンドウの実。

ビオトープへ向かう道でカマキリがトンボを食べていた。
目玉と羽を残してほとんど食べ尽くし満足そう。
満腹のお腹が大きい。
直ぐそばで数羽のトンボが並んで休んでいた。

紅葉しているリンドウ。

 

出あい大橋を渡って帰ってくる。

 

この日の本番はこれから。
私は作秋車を買い換え、一年点検を迎えていた。だが知らされた予定を既に二回すっぽかし、ディーラーさんである新潟トヨペット上越店に大迷惑を掛けた。
本日はその三回目の予定日。
3時少し前に入ってと念を押されているので、死んでもちゃんと行かなければならない。店は損失を生じているはずなので、菓子折くらい持って行った方が良いのかと考えたが邪道に思われた。うんと早く行って待つのがその印になろう、兎に角早く行くことにした。

かなり早く着いた店でお茶を、と接客スタッフさんに言われミルクティーをもらった。彼女いわく、私の担当で上司のI氏によると、お客様は美術館をしていてブログを書いているということ。読んでみたところ面白かったので何年もさかのぼって見たと言われた。南三陸町の弟のことまで読んでいて、地震のとき自分もボランティアに行きたいと思っていたとも話した。

I氏は熱心にして下さるのに、私は何度も点検予定をホゴにした。さぞかし怒っているだろう、と想像していたが、美術館やブログのことを部下に話して下さっている。
なんと言うほとけ心、あらためてお詫びをし感謝する以外ない。

大池湖畔で一年目の新型カローラ4WDハイブリッドセダン。
狭い道も大丈夫で雪に強く、燃費と加速がとても良い。
外観では色とオプションのホイールを特に気に入っている。
購入当時、外車ですかと訊かれた。

寒かった日曜日のゴルフと食事。

2022年10月30日(日曜日)

本日赤倉カントリークラブで友人夫妻とゴルフをした。10月下旬の赤倉は寒かったが、美しい紅葉に囲まれて楽しく回った。

良くないショットの方が多いのは仕方がないことで、もう平気になった。

美しいコース。

以下歌と演奏の「Autumn Leaves」です。

 

夕刻はゴルフの夫妻とラ ペントラッチャで食事した。

キノコやイカ、鯛や野菜などの美味しい料理を食べ、ちょっぴりワインを飲んだ。
デザートの風味あふれるケーキはキンボのエスプレッソで食べた。

 

この先、大潟区の大潟水と森公園と頸城区大池湖畔、二つの県立公園を歩き、あとは白鳥などの渡り鳥や荒れた日の虹が撮れれば、外出は十分ということになる。

少なくともピークまでは全数を 報告を簡素化し保健所のさらなるテコ入れを 世界をウイルスが握っている?

2022年8月18日(木曜日)

朝からの風が一日中吹いた日。午後休診だったが妻が持つ携帯にはコロナ受診の問い合わせがいくつかあった。

今夏“社会活動の維持”を目指して国は活動と移動の制限を緩和した。しかし夏休みとお盆を機にすぐさま予想を超える(多分)感染拡大へと転じ、結果個人や企業の事業休止と部分的縮小が随所に見られ、皮肉にも“社会活動の制限”が現実化している。

状況は業種全般を覆っていると考えられるなか、特に対人に深く関係する医療とサービス業は直撃され、製造業までも深刻ではないだろうか。
凄まじい流行の前に全数把握は無理、あらためてという議論が始まっている。しかし感染報告の内容と方法の簡素化によって医療機関を助け、保健所は臨時雇い入れなど強力なテコ入れを図り、せめてピークが見えるまで全数報告を続けてはと思う。

コロナ禍は疾病の疫学、臨床はおろか政治経済にとっても初体験の厳しい試練。できるだけ正確な記録は感染克服とコロナ後に向けて施策の基礎となる重要な拠り所になるはずである。国県にはもう少し粘って実態に添ってもらいたい。

ウイルスに完全にペースを握られたまま死亡数がじわじわ増加している。以前も書いたが、本当は戦争などしている場合ではないのだろう。万一深刻な感染が当事国の疲弊を加速させ戦争の休止あるいは終止を促すことまであるならば、その時コロナを一体どう理解すればよいのだろう。

たわわに実っている近隣の水田。

真っ青だった田んぼが一挙に色づき始め香ばしい香りが漂っていた。

梅雨明け鵜の浜温泉の夕暮れ。

2022年6月30日(木曜日)

梅雨が開けて連日夕焼け空がきれいになる。本日は日没前の鵜の浜温泉海岸へ行った。

人形像の夕暮れ。影でよく分かりませんが像はこちらを向いています。
しみじみとふる里の海を見ているよう今から向きを変えれないのだろうか。

三々五々海岸を歩く人達がいる。夕食前か後か、どっちだろうと、海辺の温泉の食卓を想像する。

 


日没後も茜がのこる。
人魚像の手前に大きなバイク。東京から菅平を経て来た、とあるじが仰った。

減少しつつあるコロナ感染報告。地元日本海の小さな温泉、鵜の浜がお客様に恵まれることを願っている。
いよいよ私にも4回目のワクチン接種券が送られてきた。接種日も決まり、これで最後というわけにはいかないだろうか。

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

▲ このページのTOPへ