空・海・気象

少女が連れてくる秋

2010年9月4日(土曜日)

可愛いシルエット 

入り陽の海を小一時間歩いた

 

戻った車のそばで少女が赤い空を見ていた

 

一途なシルエットからぽつぽつと言葉が溶け出していて

 

金星が現れると愛らしい鼓動が聞こえるようだった

 

 

ところで、私が生きてきた時間はとても短く

 

少女が生きる時間は際限なく長かろう

 

際限ない時間を持つ人は魔法使いのようなものだから

 

この子が夏に別れを告げた時が秋の始まりらしい

ちゃんと降らない雨

2010年8月24日(火曜日)

一粒は降るという昨日の土底浜の祭は降らなかった。暑さで庭も限界と昼に妻がつぶやいた。遠くで雷は鳴っているのにね、と往診先の奥さん。そんな午後、こっちは降っているよ、と野沢へ向かった甥から電話があった。

 

夕食後、乾きがきつい美術館の庭へ水遣りに出た。むっとするような大気を黒い雲が覆っている。降るのか、と思いながらホースを芝に向けた。するとぱらぱらと雨音がしてきてあっという間に本降りになった。
道路にしぶきが上がり、シャツはびしょ濡れ、髪から滴がしたたり落ちる。待望の雨だと思った。

しかしその雨も程なく止んでしまった。西空の雲が切れて金星が現れ間もなく明るい月まで。すると今度はチリリチリリ、と虫の音。もう秋なのに、雨はなかなかちゃんと降ってくれない。

 

雨雲 今月中旬のこと、こちらを素通りした雨雲

行く夏

2010年8月22日(日曜日)

 昨日から来ている姪たちと海へ行った。日曜の朝7時半の海など早くて普段見たことがない。しかし海は音もなく静かでとても良かった。何組かの若者たちがいて楽しんでいた。 

渚 
朝の海

 

 ひとしきりシーグラスを拾って浜茶屋(海の家)でかき氷。この飲み物の最後はやはりコメカミが痛くなる。

 

 空は澄み明らかに海はしみじみとし始めている。まもなく秋、いやもう初秋、たとえ猛暑でもそう決めてみた。 

小屋から 

行く夏を小屋のレゲエが惜しんでる      sousi

雨雲へ向かう草道土底浜

2010年8月17日(火曜日)

 上越市大潟区の土底浜。海に沿った高台にすっぽり腰まで埋まる草の道がある。下に平行して車も通れる道があるのに、何のために使うのだろう。あたりに畑もなければ小屋もない。不思議な道だが誰かが通っている気配はある。

 

  ここの夕焼けも良くてたまに来ますが、少々気になる道です。土底浜(どそこはま)は本当に変わった地名だと思います。ドソコはアイヌ語だったのかもしれません。写真は今夕でした。

 

草道 

雨雲へ向かう草道土底浜 たれの道かや今も道らし

 

見納めでもいいという夕焼け

2010年8月8日(日曜日)

 今日は雨を待って空が気になっていた。夕食中、カーテンを開けると東の空に小さな虹が出ていた。以前、不安定なお天気の夕刻に虹が出て、素晴らしい夕焼けがあった。

 

 「海へ行ってみよう」と妻に声を掛けて食事を中断した。車で着いた近くの四ツ屋浜はまあまあの夕焼けだった。それでも妻は喜んで、今度ここで夕焼けを見ながら食事をしたい、と言った。 

日没後の空 
そろそろ帰ろうか、という頃

 日も沈んで、そろそろ帰ろうというころ、佐渡の方がきれい、という声で振り向いた。北側が赤々と染まっている。出て写真を撮り、車に戻ってカメラを片付けていた。

「凄くなってきたわ」、とまた妻。

 

広がる夕焼け 
みるみる大夕焼けに

 見れば一面の群雲に鮮やかな陰影が付き、強くオレンジ色に輝やいている。わずか1,2分だろうか、息を飲むような夕焼けが展開された。

 

「これなら末期(まつご)の眺めでもいい」。
三人の老親の間で何かと多忙を極める妻は、まじまじと夕焼けなど見ることが無かったのだろう。食事を中断して見に来てよかった。

 

 夕焼けならこれからもっと素晴らしい日があろう。そんな日にこの丘で食事をするのはいいかもしれない。私は飲めない口だが、その時は代行を頼もう。

 

 帰って食卓に戻ったが、もう十分だった。

 

 今日は小千谷からもお客さんがお見えになった。私の植物画やシーグラスの絵はがきが一週間で150枚ほど出たと聞いた。 

子どもはただ楽しければよかった。

2010年8月4日(水曜日)

 

熱風の一日、鵜の浜温泉の通りは水着の人で賑わっていた

 

 子どものころの自分も夏は一日中海だった

 

 もぐって小魚を突き、ぷかぷか浮かんで夏雲を見ていた

 

子どもはただ楽しければそれでよかった

 

夏の雲
今日の大潟区の道と雲

梅雨の晴れ間に夕焼け

2010年6月14日(月曜日)

 

西の方 

漁船の集魚灯が一つ

佐渡 
  北に紫の佐渡ケ島

 

 梅雨入りが報じられたが、今日の当地は夜半から朝にかけて降っただけだった。

夕食を終えて気がつくと障子が赤々と染まっていた。急いで行った四ツ屋浜から見る海は感動的な夕焼けだった。北の方角には紫がかった佐渡の島影が静かに浮かんでいた。

 

 今まで何度か書かせていただいた通り、自分は何十年来旅行らしいものをしていない。それで今夕の夕焼けなどを見るにつけ十分に有り難くなる。

 

 昨日、存在するものは旅をすると書いた。しかし上記のような毎日は私にふさわしい旅だという実感がある。出掛けない者にも旅があるとすれば、時間は全てのものを旅させていることになろう。はたして旅とは、、、。

 

 さて夕焼けの良いところは、「また明日!」と言うようにすーっと終わってしまうところだ。また、これだけダイナミックな瞬間なのに、テレビと違って音楽もなければ全く音がしないのも素晴らしい(時に波音、風音、ねぐらに帰る鳥の声はありますが)。

高岡からのお客様、そしてシーグラス

2010年6月13日(日曜日)

 北陸も梅雨入りと報じられている。北陸地方である当地上越市は久しぶりに一日曇り空、なんとか雨は避けられた。

 

 今日は富山県高岡市からご家族のお客様があった。ホームページをご覧になって訪ねて下さったようだとスタッフから聞いた。展示とカフェを喜んで下さり、窓口で弟の本「フォルテシモな豚飼い」を求められ、シーグラスの絵はがきも沢山お買い下さった。その後、当館でお世話になっているラ・ソネさんへ向かわれたという。

 

 ところで樹下美術館の窓口カウンターには他の施設のイベントチラシ類が置いてある。それらの一つ一つの重しに大きめのシーグラスを乗せている。
 高岡からのご家族に10才くらいのお嬢ちゃんがいらして、シーグラスをとても気に入られた。スタッフがどうぞと勧めると、手に取られたのが写真のグラスだったと聞いた。

 

紫のシーグラス 
高岡へ旅立ったシーグラス。長径4㎝くらいだったろうか。

 

 一連の話はみなうれしかった。シーグラスの方は海岸で見つけた時の写真がパソコンにあった。去年11月21日の日付だった。

 

 海を旅したガラス片が年月をかけておだやかなシーグラスになる。それが近くの海岸で私と出会って樹下美術館の窓口へ。そして今日、高岡の少女に気に入られてまた旅立った。

 

  存在するものは旅をする、、、。これは万物の法則かもしれない。ちょうど、7年の奇跡の長旅を終えた小惑星探査機はやぶさがオーストラリアでカプセルを落とす時間になった。

海を旅した陶片の女の子

2010年6月9日(水曜日)

 食事の部屋の書棚に海へ行った時に少しずつ拾った陶片が置いてある。シーグラスと同じで、海に捨てられた茶碗や皿など(またそのかけら)が海底を旅して割れて細かになり、角がとれたものだ。おしなべておだやかな形状になっている。

 なにしろ海はあらゆるものを揺すって揉んで洗う。固くトゲトゲしたものなどみな小さく丸くする。最後は砂にそしてミネラルまでしたいのだろう。ありあまる時間と何かのはずみで命まで作ってしまったのだから、海のなんという根気と力だろう。

 

 いっぽう地上は社会などもあって複雑だ。しかしそこで我々も海と同じようにゆすられ揉まれ洗われる。最後はやはりミネラルだろうが、できれば文化を創ることを期待されている。偉そうにする必要はないが、茶碗と私たちの違いはそのへんかもしれない。

 

 さて昼食後、何気なく陶片をみていると一つのかけらが気になった。 

IMG_2893 
さわやかな陶片

 

 手に取ると突然女の子の顔に見えた。上目づかいで真剣に前を見ている。あごから頬の線も愛らしく愛着を覚えた。

 

 不思議なもので一度そう見てしまうとあたかも女の子が描かれたような気がしてくる。実際は波、渦巻き、秋草などが描かれているようだ。

 

 かけらと私たちは異なる存在だが、こうして楽しく出会えるのも何かのおぼしめしにちがいない。

 

顔 
顔・長径3,5㎝ほど

 

裏
裏側・高台があり、大きめの皿のようだ

 

いつまでも

2010年4月25日(日曜日)

  いつまでも

 赤い夕陽の海を歩いた。砂浜にハートマークが残されていた。良く出来ていて二人の思いが伝わる。
きっと波にさらわれてしまうことでしょう、よかったらまた来てこしらえてください。通りすがりの私まで幸せな気持ちになりました。 


パットブーンの砂に書いたラブレター

 

※ 結局今日は三つも記事を書いた。

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

▲ このページのTOPへ