樹下だより

希望の花、カシワバアジサイの子木たち。

2023年6月8日(木曜日)

樹下美術館、夏の庭の女王と言うべきカシワバアジサイの花が大きくなり色がベージュから白色へ目立つようになった。

これまで沢山花をつけ、勢いを誇ったこの木は、昨年不思議な事に庭全体で僅か1個の花を咲かせるのみだった。肥料のカリが足りないせいかもしれないと、それを補う肥料をくべたのが良かったのか、自然の摂理に基づいたものか、今年は盛大に咲き始めている。

カフェの前、奥の矢印が開館当初からあったカシワバアジサイ(一番の親)。

5メートルほど下った所の花。6、7年前に親木の脇から生えた小さな若木を移植したもの。今では親を越えて最も大きくなった。

3,4年前、水盤の脇に植えた若木が今年はじめて四つ花をつけた。

 

過日、カフェから見える南の場所に植えた苗が活着している。

 

上掲のものと一緒に南の大きな松の脇に植えた苗も元気。
(以上5葉の写真はいずれも昨日撮影。本日夕刻から雨が降っている)

向後3年もすれば夏のカフェの窓外に5本のカシワバアジサイの花を見ることが出来るだろう。それはまだ元気でいたいという希望の大いなる根拠になる。

今夕南三陸町の弟から送られた鱒の潮汁を頂いた。味噌汁、焼き魚も良いということだが、出されたアラの潮汁は最高だった。写真を撮り忘れたのがとても残念。有り難う、本当に美味しうございました。

写真展向けのチラシとポスター原稿を作った。

2023年6月6日(火曜日)

6月15日(木)から始まる拙写真展が本当に(現実のものとして)近づいた。フジフォートさんと話を重ねながら準備をしていたが、過日“告知のチラシなどはどうしますか”と聞かれ、未だだったと慌てふためいた。当館ではこのような事は昔からみな自分でやらなければならない。

チラシ

本日、展示予定の写真を使ってチラシを作った。初めて挑戦する写真展、一応ポスター原稿もこしらえた。

ポスター

恥ずかしいため、いずれもグレーを地に簡単、地味なものになった。80才を越えた者が行う作業は今更ながらの一太郎頼みで、一応PDFにした。
心身能力から言って気の利いたものなどは出来ない。稚拙ゆえ人目を惹くかもしれない、と淡く期待しつつ胃痛をこらえ何時間も掛けてやっと終えた。

明日印刷屋さんに材料を渡し、仕様を相談する予定。現に来館される皆さまにはホームプリンターで刷ったものを差し上げるつもりです。

上掲の図は大きくしてご覧ください。

杉田玄写真展 期間6月15日(木)から7月11日(火)
会場:樹下美術館陶芸ホール 時間:10時~17時 入場無料 毎週水曜日はお休みです。

お暇の折にご覧頂ければ有り難い限りです。

週末のリフレッシュ。

2023年5月29日(月曜日)

老後にあって体が幾つあっても足りない生活。つきまとう頭痛、あちこちの痛み、ストレスなどを押して暮らす日々の中、皆さまの励ましを糧に目ざめ日を跨ぐ。

先週末の土日は旧友と約束した一泊の軽井沢行きだった。毎年決まった三組の級友夫婦で20数年続けた年一回東京の食事会が昨年とうとう一組欠けてしまった。その時K夫妻と決めた今年5月の軽井沢行きが二人の尽力で無事実現した。

ホテルの窓から。

夕食は最も軽いコースを食べた。

ホテルの夕食。
ホワイトアスパラとグリーンアスパラのサラダ。

白魚のフライ。いずれの料理も昔よりずっとずっと美味しくなっていた。

 

翌日妻達は観光、私達はゴルフ。
スタート時連続写真の一コマ。
スタートでスイングを連写で撮る人がいて上がってくると売ってくれる。昔から自分は軽く振りすぎるが、年取っていっそう力強さが足りなくなった。10何年振りか、一緒に回ったKは昔と変わり無くクイックなスイング。前半は同じようなスコアだったけれど後半は彼の方がずっと良かった。

昭和40年代から始まった大学病院医局の軽井沢ゴルフは大勢参加し、教授が90才を越えるまで毎年続いた。教授が没し中止になって久しいが、今80才を越えた同学年、同医局のKとコースを回るのは感無量。二人とも近時三大疾病を一つずつ克服しているのでなおさらだった。

昨夜は10時間近く眠った。年一回か二回の贅沢、来年また会えるなら何より幸い。

老後の多忙 拙写真展作品のご紹介

2023年5月26日(金曜日)

数日前、6月15日からの拙写真展に向けた写真選びを終え、仕上げに向けジフォートさんにお渡しした。一ヶ月の展示を終えると今度は絵画展になる。風景4点はまだ途上であり、サムホールサイズや小さな5面体の25枚ほどの椿はバックが残っている。話し変わり、このところ庭の茂りが凄まじく、陽向(ひなた)を確保するため庭師さんと枝の処理について相談し来週から着手予定で、低い所は自分でやるつもり。あるいは当館のパンフレットが少なくなり、手直しも必要で印刷屋さんと相談のうえ、本日文の直しと写真選びを始めたところ。

本業に軸足を置きながらこれらをこなしすにはいくら時間があっても足りない。何とかブログも書きたいのだが思うようには行かず、三日も空けると倒れたかと心配されるため、前回に続き本日また拙写真展出品写真から一部ご紹介し、ブログとさせて頂きました。

「台風で重層するレンズ雲」

 

かって夢中になっていたほくほく線特急「はくたか号」

 

「吹雪の日」

 

直江津港「入船」

 

「夕暮れ電車」

宜しければ当日会場で大きな写真をご覧頂ければ有り難い限りです。

以下拙夕食です。

お客様から戴いた蕗の前日の下ごしらえ。

 

今夜のハンバーグカレー

 

蕗と油揚の焚き物

 

妻の友人から戴いたクレソンはサラダに。

拙写真展が近づいて。

2023年5月22日(月曜日)

6月15日から始まる拙写真展がひたひたと近づいている。昨日、展示向けのプリントやパネル制作でお世話になるフジフォートの藤野氏と二度目の相談をした。

場内23のボックスに一枚ずつワイド四つ切りの写真を、壁には90×80センチの多孔パネル6枚を用い、それぞれにA4サイズ3~4枚を組み写真の形で展示することになった。合計46~47点になる予定。

前回に続いて以下4点を掲載しました。

柿崎海岸の波浪

柿崎海岸の親子

胎内市松浜海岸の夕暮れ

ほくほく線の虹

波や鳥、電車に気象あるいは人。どこか一所懸命で心打つ何かに目を向けたつもりの写真。鑑賞価値があるのかよく分かりませんが、お暇の節にご笑覧頂けましたら有り難く思います。

それにしても夕暮れの写真が多いこと。

衣服も高騰 周辺の水田 辺りに雛鳥 人間は痛々しいほど鍛えるものが多い。

2023年5月18日(木曜日)

何年振りか人前でジャケットを着なければならなくなった。一昨年7月心筋梗塞を発症して以来6キロは痩せたため服が無い。本日新潟市のデパートへ走って求めた。フロアを回りながらいずれの品も高騰していることに驚いた。自分に丁度良いものが1着だけあり、一時間半かけて来た甲斐があったのか。

昨日から突然気温が上り、二日続きで最高30,4℃(髙田)を記録した。今後再び平年並みに戻るようだが何が原因だったのだろう。
夏場に40度越えが何日もあるような災害レベルだけは勘弁してもらいたい。

樹下美術館裏手の田は水が入り田植えが終わた所も多い。

田んぼから見た樹下美術館。

田植えが終わった水田。

間もなくツバメの雛、若鳥たちも田を飛び交うのであろう。急上昇して素早く餌を与える給餌は曲芸のようだ。

また早くも巣立ったばかりの雀の雛が、辺りで朝から晩までジュッ、ジュッ、ジュッ、ジュッ!と大声で餌をねだっている。叫ぶように鳴きながら親鳥に移動させられ、生命線の「翼」と「声」が鍛えられる。

一方人間は生涯鍛えなくてはならなものが余りに多い。わずかひと世代で山ほど新たな課題が付加され、近時頭脳と精神に於いては痛々しいばかりである。

写真展の仕度。

2023年5月11日(木曜日)

本日午後、かねて拙写真展でお世話になろうと決めていたフジフォートさんと美術館でお会いした。初めての写真展、どのようなサイズでどのようにプリントするかも分かっていない私にとって初めての現実的なレクチャーだった。

およそ大まかな展示サイズを決め、展示方法、点数などもざっとご相談した。出来るだけ多く出したいが散漫は避けたいし、費用も大切に用件になる。その辺について次回再度お会いして絞って行くこととなった。

本日は展示する写真から以下白鳥と「海に残す」の一部をご紹介させて頂きました。

「朝日池のオオハクチョウ」

「鵜の池のコブハクチョウ」

「長峰のタゲリとコハクチョウ」

「海に残す 愛」

「海に残す お城」

私の写真は劇的な場所を目指すこともなく、気象や周辺の生きものあるいは事象を撮ったものばかりです。そのため作品展のタイトルも「館長のまなざし展」とか「明日天気になあれ展」のような感じが相応しいのかな、と考えている次第です。

技術と知識の無い人間の発表ですが、その折はどうか宜しくお願い申し上げます。

今後地域の情景や出会った乗り物などをご紹介しようと考えています。

連休中の事々。

2023年5月5日(金曜日)

昨日は美術館スタッフのご主人と庭のスタッフと米山水源で、本日は友人ご夫婦と赤倉で二日続きのゴルフをした.。生まれて初めての連日ゴルフで疲れを心配したが無事に回った。

本日の赤倉のコース。
妙高山と新緑が素晴らしい。

昨日ご一緒したスタッフのご主人は初めてお会いする方。文句のないシングルプレーヤーで、久し振りに紳士という人を見た気がした。本日のご夫婦には日頃赤倉を誘って頂き、これまた良くこなれたお二人。楽しい2日間をご一緒でき有り難うございました。

お陰様で今年の美術館の連休は例年よりやや多く来館して頂いている様子。
一昨日の留守中、大阪から7時間掛けて当館を目指して下さった女性、同じく大阪からのご夫婦がお見えになったと知らされた。わざわざの訳は、お一人の方が拙ブログからどうしても樹下美術館を観たかったということ、一方ご夫婦は当館のベーグルサンドを食べたかったと仰ったという。
遠くからお運び頂き、本当に喜んでいます。展示やカフェは如何だったでしょうか。留守を致しましてまことに申し分けありませんでした。

様々にご来館いただいている皆さまには心から有り難く思っています。今後ともどうか宜しくお願い申し上げます。

ところで連休中来館した親族のピアノ教師は展示の以下の食器を観て“ショパンの生きていた時代だね”と話したと聞いた。

奥:1800年頃のベルリンKPM(ドイツ)、手前:1820年頃のコールポート(イギリス)。ショパン(1810年~1834年)もこのような器でお茶を飲んだのでしょうか。きれいな指だったにちがいありません。

連休中の一日。

2023年5月4日(木曜日)

後半の連休はお天気に恵まれている。昨日午前から午後のひと時は絵を描いた。
この度はさらに向を変えて畑の絵に取り組んだ。

秋の畑の練習作。実った柿、赤い自転車、畑仕事の人、などを描きたいところ。散漫な絵になっているので、本画は中央部を中心にして、冗漫な背景を直し、畑の野菜をちゃんと描いてみたい。秋の絵なのに全体が青々としているのも気になる。

その後花火の絵を手がけた。この先花火や手前の人物を描くつもり。

午後は大潟水と森公園講演を歩いた。

 

歴史ゾーンの入り口。ここの入り方がとても良い。

 

蕾のアザミはこの先が楽しみ。

 

こもれびの一灯、キンラン。

古墳の島へ渡る手前のアヤメ。植栽されたものだが地味が合うようで元気よく咲いている。

島に渡るとすぐの巨大なプラタナス。その昔地主さんが植えたもの。

良い匂いがすると思ったら沢山のフキ。

ミズキの花がてっぺんまで。

すれ違ったワンコちゃん。

公園の後美術館に戻る。

ベンチに三人の小さなお子さんと親御さんがゆっくりされていた。

風景画が楽しくなったきたのが収穫だった。

文房具と初めての百均。

2023年4月24日(月曜日)

先週末使用しているプリンターの青が出なくなっていることが分かり、自分ではどうしようもないため購入店に持ち込んだ。
修理部で色々やって頂いている間、店員さんに“近くにペン立てと小さめのスケッチブックなどがある店はないか“と訊いてみた。するとお隣の本屋さんんにあるかもしれません、という返事。

なるほどお隣にはノートや筆記用具が沢山あったが、スケッチブックのサイズで欲しいものがなかった。すると店員さんがお隣の百均さんに行ってみては、と紹介してもらった。

ダイソーと言う店だったが、スケッチブックは色々あり、お陰様で初めて百均という店を見ることが出来た。
今まで文房具なら大型のスーパーを使っていたが、百均の店のきれいさ、品物の多さ、探しやすさにびっくりした。
昨日カフェのお客様に話すと、「えーっ、百均はじめてですかー」と言われた。

かって往診先で珍しい物や気が利いていると思う品を見た時、どこで買いましたと訊くことがあった。
「うちは何でも百均なんです」と笑って答えられるこがあった。この先私も用事があったらまず行ってみよう、と思った。

コロナが始まって3年間、カフェでお客様に自由に書いてもらっていたノートをみな引っ込めていた。書かれていた感想やメモ及びイラストを見るのはとても楽しみだった。

今年から再びノートを置きましたので、今までのように色々お書き(お描き)頂ければ有り難い、と思っています。

明日時間があればもう一回百均へ行き少し買い足したいと思っているところです。

スケッチブックと鉛筆立て
車のゴミ入れも買いました。

※若干の追加です:プリンターは店では直らず結局メーカー送りになりました。

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

▲ このページのTOPへ