明け暮れ 我が家 お出かけ

母さん 海へ行って来ましたよ

2011年8月22日(月曜日)

母さん、昨日は海へ行ってきましたよ、急に寒くなって海は静かでした

貴方に海と山とどちらがすきなのと訊くと、たいてい山と答えましたね

 

越後の海は深くて荒れるからと言ってめったに海へは行きませんでした

ふるさとの豊かな有明海に比べるよしもありませんので、仕方ありません

 

それにしても生地に似ているという板倉の絵は本当によく描かれていました

母さんが板倉で「山のあなた」をそらんじたときは少々驚きました

その時に言いましたね、小さい時に失った父親にずっと会ってみたかったと

いつか天国へ行ったら真っ先にお父さん、と大声で呼んでみたいと

ところで母さんは挨拶が下手だし何かと無頓着だからとても苦労しましたね

小姑さんに叱られながら縫った経帷子を着て、うまく三途の川を渡れたのですか

 

もう年だし、両足の骨も折っているのですから心配で

できればすぐにでも行って背負いたい気持ちでした

 

ああしかし、幻のようなことはもう考えないことにしましょう

十分に生きてしっかりお骨になったのですから

 

御父の話を聞いて以来母さんが余計身近になっていましたよ、正直

よければ長く私の心の中に居て下さい、それが何より有り難いのです。

五重塔を愛読した母は板倉の絵などを残して逝きました。

2011年8月18日(木曜日)

H16年母の絵板倉桜園 
 母が残した絵

この絵はかって母がショートステイでお世話になったいたくら桜園の部屋からの眺めです。カレンダーの裏に描かれていますが、なんとも愛らしくて気に入っていました。

 

去る8月10日午前8時55分、その母が自宅で永眠致しました。享年96才、私たちに見守られた最後はあっけなくかつ安らかでした。

 

前後しますが、7月末から反応が低下し、8月2日に脳梗塞を併発。波はありましたが昏睡を続けていました。前回のノートに月を書きました9日深夜、いっときうっすらと眼を開けました。分かる?と問うと虚空を見る目に涙が浮びました。
別れが告げられた瞬間だったかもしれません。 その後また深い眠りに戻り10日の朝を迎えました。

 

 遺影
かって板倉区「ゑしんの里」を訪ねた時の写真を遺影に用いました。
 

 五重塔・岩波文庫 
五重塔(幸田露伴著・岩波文庫)
幼少に台風で失った職人の父を懐かしむように、座右に置き愛読していました。

 

色々お付き合い頂いた皆様、ご心配くださった方々、(株)リボーンのケアマネさん、ヘルパーの皆さん、訪問入浴のスタッフさん、真に有り難うございました。

 

老いた母と暮らせたことを感謝しています。 

草取り 草むしり 月を観る

2011年8月9日(火曜日)

今日は一段と気温が上がった。母は昏睡を続けているが幸い肺炎を免れている。夕刻の仕事を終えると庭仕事に樹下美術館へ行った。

 

妻が先に来ていて、水を遣ったり草を取ったりしている。バトンタッチという顔は汗まみれで、髪や泥や葉っぱの切れ端がくっ付いていた。

 

さて、草取りは一本でも余計に取らずには居られない。そう言えば病院時代の高知の同僚は草取りといわずに草むしりと言ってたな、と思い出した。

 

一時間するかしないかで日が落ちかかり月が出ていた。上弦のうちは早い時間が見頃だという。吉田拓郎の旅の宿の二人は明るみの残るうちから飲んでいたのか。またその方が歌の風情も上がりそうだ。

 

月 アマガエルの目線で

草取り終えて手なぐさみにと地面にポケットカメラを置いて自分を撮ってみた。

湖国のお菓子 埋もれ木

2011年8月6日(土曜日)

妻の知人から頂いた彦根のお菓子でお茶を服した。お菓子の御銘は「埋もれ木」。いと重(いとじゅう)菓舗の御製と聞いた。

お茶碗はせっかくの夏なので昔求めた加藤土師萌(はじめ)の平茶碗で頂いた。

手芒豆(てぼうまめ・白インゲン)の飴を求肥(ぎゅうひ)で包み、和三盆(わさんぼん)糖と抹茶でまぶしたというお菓子、埋もれ木。

 

もっちりほろりの甘味の後、お茶がさわやかだった。

 

お菓子とお茶

 

埋もれ木は徳川幕府大老の大茶人・井伊直弼が若年を過ごした館・埋れ木の舎から採られた銘ということだった。

彦根はとてもいい町らしい。その昔、息子が卒業旅行で友人達と彦根などを訪ねると聞いたことがあった。えっ、彦根、地味だなあと思った。しかし当時私が知らないだけで、若者達の選択は良かったのだ。

 

湖国・滋賀県は籠もり身の私にとって憧れの場所の一つ。秋田県、岩手県、三重県、山口、広島、佐賀、、、そう言えば日本中どの県もみな行ってみたい。

世の中をよそに見つつも埋もれ木の 埋もれておらむ心なき身は   井伊直弼

心なき身にもあはれは知られけり  鴫立つ沢の秋の夕暮れ      西行法師

最後は夏侘び?となってしまいました。

雪は降ってない

2011年7月29日(金曜日)

 

隣室から母の呼ぶ声がした。畳の部屋で大きな卓を前に母が座っている。
卓上に白い紙が置かれ、母は黙って筆を執っていた。

 

庭にに囲まれた部屋の戸は開け放たれて緑の光の中に母の影が浮かぶ。
何か用、と訊いたが返事はなかった。

黙っているなんてあり得ない、どうしたの変だよ、と不安にかられて私は言う。
問いは無視され母の姿がだんだんと薄くなっていく。

 

私は人を呼びに隣室へ飛び出したが、すぐに引き返した。
そこに人の姿はなく卓上に数珠が一つ置かれていた。

 

いたたまれずに庭に出ると曇り空が木々を見下ろしていた。

 

そう言えば父も妹も近しい者たちもみな急に消えた。

 
いずれも別離というより失踪ではないのか。

母もまた訳と行方を探さなければならない。 

 

観音 

 さて、以上は数日前の明け方に見た夢です。
7月3日に外出をした母。しかしこのところ反応が落ち、点滴一本で何も食べず、はー、と言っては目覚めてまた眠るようになりました。昨日、隣の部屋の窓を開けると少しだけ表が見えました。

「雪、降ってないの」

「大丈夫降ってない」

聞いた母が安心したようにまた目をつむりました。

佐賀県古枝村の南国から越後に一人来て、ある種よそ者として生きた65年。短い言葉に母の心情がにじんでいました。

幸せな若夫婦 渋柿浜の花火

2011年7月27日(水曜日)

昨夜は直江津祇園祭の花火大会。 花火大好きという妻と海へ見に行った。少しでも会場近くとて大潟区渋柿浜の漁港へ。

花火は正面に上がった。ぱーっと開いて随分経ってからドーンと聞こえる。車のエンジンを切り両窓を開けると気持ちのいい風が通る。ちょうど一時間の花火も良かったが、窓からお隣の車の若いご夫婦の声がよく聞こえて楽しかった。

ああダメダメダメ、間に合わないよ。押してから2,5秒でガシャとシャッターが切れるんだから。

シュルシュルと上がったら見当つけてシャッター押すの、遅い遅い。

画面見てたら遅くなるんだから、目でも花火を見ながら押すの、ああダメダメダメ。

 

花火 私はこの程度が精一杯

ご主人はケータイの写真に不慣れらしい。小さなお子さんは眠ってしまったようだ。おうちでは何かと奥さんがリードされるのだろう、いい感じのご夫婦だった。

大好きと言っていたのに花火が上がって間もなく妻はすやすやと眠ってしまった。

糸魚川 ジオの静謐は大いなる魅力

2011年7月23日(土曜日)

昨日に続いて曇り空のまま気温も上がらない一日。涼しいうちに、ということで午後糸魚川へ行った。

目的地はフォッサマグナミュージアム谷村美術館。フォッサマグナミュージアムは数回見ているが、世界ジオパーク認定後は初めて。谷村美術館も何度も訪ねていたが、数年前に閉鎖された。しかし幸運なことに再開されたと聞いて本当に嬉しかった。

最初に訪ねたのはフォッサマグナミュージアム。隕石からのスタートで、魅力的な化石、宝石、貴石、資源・地質資料、ナウマン博士の事、など興味尽きなかった。

1全景
展示スペースの全景
3アンモナイト
キラキラした巨大なアンモナイト
5斜方石
虹彩を放つ斜長岩(スペクトロライト)
7オパール
オパールの原石
9ヒスイ
ヒスイは涼しい
来館者さん1
2隕石
重い鉄隕石、妻は片手で持てなかった
4アンモナイト
くっきりした紋様は人気がある
6ラピスラズリ-
小生の好きなラピスラズリ-
8石灰岩の珊瑚化石
糸魚川一帯に分布する珊瑚化石
10直角石
直角化石も糸魚川産
来館者さん2 

 

2009年8月22日、ユネスコが関係する世界ジオパークネットワーク(GGN)の会議で糸魚川は洞爺湖有珠山、島原半島とともに世界認定された。

地質学的な世界遺産ともいうべき認定は貴重だ。恥ずかしながら私も糸魚川・青海一帯が好きで30年来、思いついては訪ねた。清々した石灰岩の山々、おびただしい珊瑚化石の露頭、多様な石ころの浜辺は見て触れて格別だった。

 

今日訪ねてあらためて印象的な事柄に出会った。

●糸魚川ヒスイの発見に関する不可解な経緯、なかでも相馬御風氏の謎めいた関わり。
●フォッサマグナを提唱したナウマン博士と森鴎外のドイツに於ける日本論争。
●ショップで化石や鉱物標本の販売が中止された。世界認定以後、資源保護の意識表明。
●認定以後、お客さんの数が違う印象(以前は自分一人のことも多かった→今日はかなり賑やか!)。

 

時間が無くなり谷村美術館は今度にした。それにしても再開は嬉しい。ジオパーク、御風邸、などとともに新潟県の西地域が文化でひき締まる印象を受ける。

 

糸魚川は他の二カ所のジオパークより格段にスケールが大きいと思う。一帯の自然は可能性に満ちている。こじんまりと音頭や看板から始まるのは仕方ない。今後何十年かかってもいい、着実に世界認定に恥じない質で充実発展することを切に期待したい。

何億年のジオの静謐、大いなる魅力、嬉しいことに博物館は撮影OKだった。

気持ちの良い雲 夕陽弁当 いつか佐渡へ

2011年7月22日(金曜日)

夕刻に向かってやや気温が下がって凌ぎやすくなった日。患者さんも母も落ち着いているのかな、という木曜午後は定期休診。いつものように田んぼを一回りして美術館へ行った。

 

空は晴れ上がり、綿雲や飛行機雲が浮かんでいる。

 

台風は新潟県上越地域にほとんど雨を降らさずに去った。連日の熱暑でアジサイはじめ庭の花々はぐったり。

 

みっちり二時間の水遣りをした。樹下美術館は庭も見ていただいているので手抜きは出来ない。

 

途中から加わった妻は草取りにかかる。庭の草取りは仏の手指をきれいにして差し上げる仕事と、殊勝なことを言っている。新潟日報の新聞小説「親鸞(五木寛之作」を読んでいてかなりその気だ。 

 

水田の雲 大潟区吉崎新田の農道

米山の雲 
米山に動物の家族のような雲 

 

尾神の雲 
すると尾神山にも似た雲が

 樹下美術館の雲
夕刻の樹下美術館にかかった鰯雲

 

本日も夕陽の浜でお弁当を食べた。今日は浅漬けのお新香と枝豆が付いた。この時間、見晴らしがいい四ツ屋浜は、いつも何組か家族やカップルが来られている。

 

少し離れた所で私たちは車窓を開けコンビニ弁当を広げる。暮れる沖の佐渡汽船を見ながら、いつか日帰りで佐渡へ行きましょう、と妻。

 

日帰りでも小木、深浦、宿根木は十分行ける。パソコンが落ち着かず、日をまたいでしまった。

集中のなでしこジャパン 男子は髪格好を気にしすぎ

2011年7月18日(月曜日)

なでしこジャパンへ なでしこジャパン、お目出度うございます。ワールドカップの世界一は本当に素晴らしい。

日本に女子サッカーが出来た当初、それは一種あわれを感じるほどのマイナー振りでした。

 

澤選手、何年たちましたか、ついにWC優勝と最優秀選手!このような事が可能なのですね。

 

比べたくはないのですが、男子。大抵のスポーツで男子はきめた髪が何かと気になるようで、試合中もよく髪を触っています。バレーボールもそうかも知れません、100%集中しているのでしょうか。

 

ああそれなのに、なでしこの選手たちは、髪をしっかり止めただ汗だくなのでした。そして身体の小ささがこれほど生きるとは、目からウロコでした。

 

帰途の飛行場のニュースを見ましたが、はじける美しさですね。

 

今日の自分は一歩も外へ出ず仕舞い。図録に載せたい作品が昨日新たに手に入って再度全体の組み直しでした。

豚飼い フォルテシモからピアニシモへ

2011年7月16日(土曜日)

去る5月10日の拙ノートに「フォルテシモな豚飼い」のことを書かせていただきました。著者は小生の一つ違いの弟です。このたび前著の続きになるのでしょう、ピアニシモな豚飼いのリーフレットが届きました。

 

無沙汰がちの拙弟ですが紙面をお借りしてご案内させて頂きました。

 

ピアニシモな豚飼い 
  本 

「ピアニシモな豚飼い」は来る8月6日に西田書店から発売されます。2009年の「フォルテシモな豚飼い」から丸2年が経っています。

 

 あれ以後、人間の所以(ゆえん)はどうなったのでしょう。20年余の豚の放牧「コルティッホソーナイ牧場」と「風の宿」は果たして所以に叶ったのでしょうか。

 

3月11日、南三陸町の山中で執筆中の著者を大地震が襲いました。破壊と汚泥の中から著者の魂はさらなる所以を求めて最後(多分)の飛翔を試みようとしているかに見えます。

 

“緑あふれる日本にあっては、心に宿る魂の「私」が穏やかに満たされると所は、やはり人類が百九十九万年あった、意なき緑の静寂にあってしかないようである”と彼は述べます。

 

幼少から弟は走るのが速く私は遅い。彼が自転車で日本一周を試みる間私はバンドなどを行い、彼が反戦デモから帰ると、私は戦争は当事者が消耗し切れば終わると述べました。

 

“国破れて山河あり”。昭和29年、中学校入学式で校長が述べた言葉です。校長は大学の仏教美術の教授を兼任していました。幼弱な私たちを黒々とした視線でキリのように貫きながらその言葉は発せられました。私は何のことだかさっぱりでした。

 

それが50才を過ぎた頃から、自の精神の拠り所は緑なす山河しかない、と確信するようになりました。何かと異なる弟なのに似たようなことを思っていたとは、やはり同じ親の子だな、とつくづく思います。

 

「ピアニシモな豚飼い」、宜しければどうかご笑読ください。

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

▲ このページのTOPへ