明け暮れ 我が家 お出かけ

ドイツの優勝 東西統一から四半世紀。 

2014年7月14日(月曜日)

1990年がドイツの東西統一の年だったという。当時まさかという事態があれよあれよと推移し鋼鉄のごとき印象の東ドイツ(ことさらホーネッカー首相)がついに孤立し自壊へと追いやられた。統一は劇的だったがその後は埋めきれない東西格差の困難が折々に伝わっていた。

この度W・Cでドイツの試合の度に姿を現していたメルケル首相は編入された東ドイツ出身の人。課題の当事者側が首相になるなどは、ドイツ国民の現実的な側面を知らされる。

大のサッカーファンだというメルケル氏の頻回のブラジル観戦は税金の無駄遣いと一部から批判を受けていた。
しかし今回、四半世紀を経て統一後初めて世界一の座に輝いた。スポーツの出来事ではあるが統一の成果の一つを実現させた意義は大きい。優勝を願って通い続けたメルケル氏の姿は、子ども達の成長を見守る母親のように写った。

メルケル首相a表彰式に参加していた感無量のメルケル首相(赤い服の人)。

 以下は善戦して破れたアルゼンチンの名誉のために、若き国民的歌手ソレダ・パストルティさんの歌声。
ラテンアメリカには世代の垣根を越えて音楽を楽しむ状況が垣間見られ、羨ましく思うことがある。


老いたタンゴ歌手に捧げられる歌「Garganta con Arena」
題名は、砂がからんだ喉、というような意味らしい。

今朝の決勝戦は眠い目をこすりながら後半から延長戦までなんとか見ることが出来た。

昨夜の雷 宝塚のお土産。

2014年7月9日(水曜日)

「現在23時を回り雨は上がっている。ずっと続いていた遠雷が少しずつ近づいて来た」
昨日のノートの最後にこう書いた。

実はそ後近づいて来た雷はピカピカ、ピカピカと盛んに光り激しい雷鳴を響かせると、ザーッと降り出した。
本日の患者さん達は
「寝ようとしたら凄い雷でびっくりした」
「雷で目が覚め、その後眠れなかった」と、口々に仰った。

柿崎区や頸城区など遠い方達まで、一様に言われるので広範囲の雷だったのだろう。

雷鳴の空雷光で光る深夜の雲。稲妻は写りませんでした。

宝塚のお土産宝塚歌劇を観に行った方からお菓子やメモ帳などのお土産を頂きました。
こういう華やかな物に触れると何か元気が出るような気がします、有り難うございました。

明日台風8号はいよいよ本土に接近するのでしょう。少しでも弱まることを祈りながら、雲に注目したいと思います。

一昨日のお年寄りは元気になりました。90才を越える超高齢のお年寄りの夏は毎年緊張を強いられます。

ゑしんの里茶会 懐かしい板倉。 

2014年7月6日(日曜日)

本日第三回ゑしんの里茶会へ行った。
時間の関係で井上宗皋(そうこう)先生の立礼席だけ座らせて頂いた。
先生の席は格調があり、床は後奈良天皇御宸翰の短冊だった。
由緒高いお道具組はゑしん尼と七夕が演出され、花に時候の野道を彷彿とさせられた。

お茶お菓子とも当会に相応しいこよなく上品なお味だった。

会記と順番札お茶会の会記。札は席の順番で色分けされている。
お席の仕度は大変で席主さんには心から敬意とご慰労を申し上げます。

ゑしんの里はこれまで数回訪れているが、本日は懐かしくも一抹の寂寥を禁じ得なかった。
かつての数年間、1,2ヶ月に一度の割合で母に数日のショートステイを利用してもらった。

場所は板倉区のいたくら桜園で、妙高市にごく近く、少々遠隔だったが母は佐賀の故郷に似ていると言って通ってくれた。
利用中気になって、よく出かけては車椅子に乗せて周囲を散歩した。

水田の中の農道、民家の石垣、菜の花、ダリア、シュウメイギク、遠くの桜並木、緑の塔の小学校などみな懐かしい。
そして二度ほどゑしんの里を訪ねた。

爽やかな秋の日、施設の人口池を臨むデッキで車椅子の母の写真を撮った。
陽光の中、佇む母を無心な透明感が包んでいてとても良く撮れ、遺影に使った。

母の遺影22005年10月撮影。
この日自分たちしか居ない食堂で食べたうどんも懐かしい。

本日のデッキ本日のデッキ。亡くなってすでに4年が経とうとしている。

わが母の面影いずこ板倉の ゑしんの里の池に白雲

以下本日の行き帰りで見た懐かしい風景です。

006目印にして通った青いとんがり帽子の宮嶋小学校。

板倉の祠小学校の下の祠(ほこら)。ブログを始めた当初ヘッダーにも使いました。

坂道清里区だろうか、印象的な坂道。

ああ恩師から花の本 雁子浜の夕暮れ。

2014年6月30日(月曜日)

先日一冊の本「花を楽しむ地図」が送られてきた。卒後お世話になった大学の内科教授が100才のお祝いで届けて下さった。

花を楽しむ地図美しい写真と共に花と文学、花と歴史、花と音楽などもある「花を楽しむ地図」
(著作者・帝国書院編集部 帝国書院 平成24年2月25日発行 )。
新潟県は高田の夜桜が一番目に掲載されていた。

 

教授はとても健常で90才になられてもゴルフをされたと聞いていた。

教授カメラを見て微笑まれた教授。
足かけ8年お世話になり自分が医局を去る1975年前後だったと思う。

大変物静かでハンサムだった先生。
短い言葉に全てが込められていた聡明さ。
パイプと読書の教授室。
いつも緊張した教授回診。

その先生が100才になられて教え子達に花の本を届けて下さる。
何もお役に立てなかった自分には勿体なくて有り難くて涙を禁じ得ない。

雁子浜の夕暮れ

人魚塚の夕暮れ今夕の雁子浜(がんごはま)。

先生有り難うございました。
100才、本当におめでとうございます。

夕暮れの空と海に乗り物 戦はゲームではない。 

2014年6月28日(土曜日)

夕刻ぱらぱらと始まった雨は暗くなって雨音を立てて降っている。

本格的な雨は随分と久し振りで庭には恵みとなった。
我が儘なことだが、開き始めたテッポウユリのためにはあまりひどい降りはつらいところ。

さて昨日夕ぐれ時四ツ屋浜へ行った。

1ヘリコップターが一機ヘリコプターが一機西に向かう。

2ヘリが二機続けてヘリコプターが二機。

3ジェット旅客機が一機ジェット旅客機が一機西に向かう。

4飛行機雲が突然出来た急に飛行機雲を曳いた。

110いつの間にか姿を現した佐渡汽船。

30分の間に空と海に次々と大好きな乗り物が現れた。

さてヘリコプターは自衛隊機と考えられた。
瀬戸際の話になっているが、彼らが海外の実戦場に派遣されることなど絶対にあってはならないことだと思う。

しかし規を越えればいつしか戦死者が1人、戦死者が2人、そして3人、、、さらに10人へと慣らされる。
この時代戦死は人を狂わせよう。国民はいつしかそのことを讃え興奮し麻痺し、徒党を組み狂気へ突入をすることは他を見るまでもなく容易な事だ。

何より危険な一歩をこらえることが肝心だ。
交渉と双方による妥協。
戦いの本能を制御するため人間には賢い機能が与えられている。
根気よく何度も何度もテーブルを囲むことだ。
私たちは純粋に母と自他の幸福の地平に立ち、決して煽られないことが大切なんだ。

悠々として急げ 

2014年6月24日(火曜日)

前回書きました敬愛する先輩ご夫婦宅訪問。
その日、お二人がかって訪ねた茅ヶ崎の開高健記念館に掲げられた開高氏の言葉の写真を見せて頂いた。

「悠々として急げ」はいい言葉だと思った。

 

下り近づく「はくたか

相反する言葉の主意はあくまで「急げ」であろう。
有限なこの世にあってはまず急がなければならないのである。
但し「悠々として」臨めと言っている。
開高ダンディズムの骨頂だろう。

慌てて行う判断や行為はろくな結果を生まない。
多くは失敗し後始末に他者まで巻き込む。

70才過ぎた今日どう見ても残り時間は少ない。
仕事はまだあり私も急がねばならない。
果たして悠々として行えるものなのか。
ダンディズムは厳しいが心するほかない。

上りさよなら「はくたか」

 写真は今夕信州から帰った妻が持参した釜めしを食べながら頸城区の農道で撮りました。
こんなところで夕食を食べているのは私たちくらいなものでしょう。
そこでひょっこり「はくたか」を撮りに来たご近所の方とお会いしました。
ダンディズムとはほど遠い食事でしたがもう恥ずかしくもありませんん。

昨夜は高田の先輩宅にお呼ばれ

2014年6月23日(月曜日)

昨日夕食を先輩の友人ご夫婦宅にお呼ばれした。長男から届いていたロゼのシャンパンを持参して出かけた。

北城神明宮途中の北城神明宮をお参り。静かで手入れ良く立派な宮だった。

13 24

5二碗

76 89

部屋の音楽はモーツアルトのバイオリン協奏曲の後ピアソラのタンゴだった。作秋樹下美術館で結婚の集いをされたご夫婦はともに書物、音楽、書画、葡萄など幅広い教養人で奥様お心入れのお料理に舌の笑みは止むことはなかった。最後は自家製のお菓子とコーヒー。カップ&ソーサーは英国のエンズレーだった。

私より5年上の先輩は個人の価値を重んじられる拓かれた人。お仕着せがましい一様な価値観漂う昨今、心洗われる一夜だった。

デッキにパラソル 懐かしいクルーと再会。

2014年6月22日(日曜日)

ひどく降ることもなく梅雨といえば梅雨らしい一日。

さて先日のこと、大きなバイクで来られた男性のお客様が一人デッキで読書をされていた。
雨止んでいて、日射しも風も戸外で本を読むにほど良い日だった。

そうそう、うちにはパラソルがあった、とその時思い出した。
梅雨が開けるとデッキは日射しが強く、お茶を飲むのにやや問題となっていた。

幸いデッキのテーブルはパラソル用の孔があり、本日仕舞いっぱなしのパラソルを入れて広げた。

012

 

001スタッフがお茶を運んでくれた。

 

005ロールケーキを切って貰いケーキセットの750円を払った。
曇り空だったがパラソルには安心感があり、目の前の水田もご馳走だった。

この日、カフェで何十年ぶりに昔のヨット仲間と出会った。スキッパー(艇長)のI氏をK氏とともに支えていたW氏。当時自分は恥ずかしながら30フィートのオレンジペコ号のオーナーをさせて貰っていた。

クルーはサラリーマンを中心に、自衛隊員、とび職で佐渡海峡横断などのレースは常に捨て身で臨み、強かったと思う。W氏は何度か当館カフェを訪れていたとおっしゃった。30年ぶりだったが一目みて分かったし、当時と同じ純粋感、体型と健康感までそのまま。色々な意味で嬉しかった。

頂いた根曲がり竹 遠雷に起こされた早寝

2014年5月30日(金曜日)

上越市のように海有り山有りの地方の良いところは、旬の食べ物に恵まれることがあろう。

本日はいつものご近所さんから根曲がり竹を頂いた。
焼いて七味を加えたマヨネーズ味噌で食べた。

筍どこから採ってきたの?と聞いても絶対に教えてもらえない美味しいタケノコ。

その食事のあとで猛烈な眠気。
横になると眠ってしまった。

どれほど経ったのかごろごろと遠雷が聞こえてきた。
大きな音がして目覚めると10時半。

制作中の図録「樹下美術館の倉石隆」の挨拶文の最後がまだ決まらない。
起きて悶々とするうち氏のモノクロームからヒントが浮かんだ。
うまくい行けば早寝の得になるかもしれない。

影が幻想美人になるパーテーション

2014年5月27日(火曜日)

夏休みと連休どき以外は火曜日休館の本日午前。
スタッフ、アシスタント5人が美術館庭の除草作業にいそしんだ。

昼食は皆さんと落ち合い、近所の食事処で摂った。
そこは隣席とパーテーションで区切られている。

スクリーン風のパーテーションにプリントの如き庭木の影があった。

たまたまスタッフがその前を通った所、くっきり影が写るのです。
試しに二人のスタッフに手前に座ってもらうと、美しいプロフィールが現れるではありませんか。
まるでおとぎ話の主人公ようでした。

002

 

004少々不思議でしたが外に反射物があり、お天気や時間でうまく映し出された現象だったのでしょう。

夕食は久し振りに友人夫婦と高田で一緒しました。ほぼ同じ年、仲の良いご夫婦からはいつも刺激を受けます。

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

▲ このページのTOPへ