明け暮れ 我が家 お出かけ
吉川区国田の善徳寺の経堂、勤行、おとぎ。
昨日いとこの通夜があった善徳寺で葬儀後の還骨勤
行・中陰の法要の後、御斎(おとぎ)に加わった。
あげられたお経のうち、最後の阿弥陀経が心に沁みた。
素早く読み上げられるこの経は極楽浄土の様子や入
境の心構えなどが唱えられているという。
文言の意味も分からずに引き込まれたのは、声を揃え
て唱えられる大勢のお坊さん達の心の込め方が、時間
とともに熱く伝わったためだった。
これだけ心込めて送られる亡き人は幸せだ、と思った。
ところで昨日、同寺の経堂が国の文化財である事を書
かせて頂いた。
本日明るい時間に近づいてみた。屋根、駆体、支持など
の構造が貴重だというが、外観される向拝の池山甚太
郎によるという彫刻は繊細で素晴らしかった。
勤行・法要のあと場所を吉川区原町の「たつみ屋」に移
して初七日の御斎を頂いた。
亡き人の御妹さんと潟町の西念寺さんに挟まれて、和や
かなうちに故人を偲び、斎(とぎ)ならではの心温まるひ
とときを過ごした。
窓外にあかねが射すと再会を告げあい散会になった。
帰路、2月27日に記載した上下浜のツートンの雪塊が
気になり寄ってみた。
消えてしまったかも、と思っていたのがそのまま残って
いて、意外なことに全体が真っ黒に変わっていた。
この変わりようは一体どうしたのだろう。
もしかしたら一昨日通過した強烈な低気圧の風が、東西
南北まんべんなく砂を吹きつけ、全体を真っ黒にしてしま
ったのか。
季節風がツートンに染め、最後に低気圧が黒く仕上げたと
いう事にした。
本日丁寧なお返しの一つにお菓子を沢山頂いていた。
吉川区は小浜屋さんのお製で、懐かしく美味しいお菓
子だった。
吉川区で営まれた一連の葬儀は逝去された人と皆さんの
人柄もあり、心温まるものだった。
長くなりました。
嵐去り白鳥に安堵 いとこの通夜。
昨日の猛烈な嵐は大いに雪を溶かして去り、本日は良く
晴れた。
一両日の悪天に必死の様相だった白鳥は一転して鳥らし
く、晴れやかに見えた。
↑マガンも一緒。
雪原には白鳥が溶け込み、雁は目立つ。
雪が消えれば雁が溶け込み、白鳥が目立つ。
さて本日父方のいとこの通夜があった。
最年長のいとこで、大正12年生まれの人だった。
学問をされ、自然で、かつ才女の趣を有した人だった。
この人は20才年上だったので、子供の頃に○○おばさん
と呼んでは、「違うでしょ」と言われた。
高じてもずっと新鮮な雰囲気を維持されていた。
お家は上越市吉川区は国田の善徳寺。
境内には文化庁の登録有形文化財である経堂や、市指定
文化財仏足石がある。
↑本堂の読経と焼香の後お庫裏で通夜振る舞いを頂いた。
通夜式の講話で、無常の世における人の縁の貴重さが説
かれた。
通夜ごとに耳にした話だったが、本日は特に胸打たれ、
亡き人の若かりし日のお顔が蘇った。
亡くなった後、その人を近くに感じるのは不思議な事だ。
健診を受けた日 喫茶去 厳冬の白鳥が救われている。
本日低気圧の北上に伴って猛烈な風に見舞われた。
そんな日の午後、例年通り医師会館でドック健診を受け
た。
ちなみに身体計測のBMIが20,6、体脂肪率16,5%と少
し改善したが、臓器保護のためもう少し痩せたいと願っ
ているところ。
帰路、風吹く田んぼの雪消えと鳥の様子を見に回った。
昨日よりも雪が消えた田んぼ。数羽の白鳥ばかり見ていた
ため、大勢いるこの群にほっとした。
一先ず健診を終えた記念に三和区「喫茶去」で早い夕食を
摂った。
私の焼きカレー。一口食べるとその後がさらに楽しみな
美味しさ。
私のエスプレッソ。味も器も良かった。
頸城野の山中に掛かろうというロケーションで長く営ま
れる喫茶去。食べ物商売は常に猛烈な競争にに晒されて
いる。
長く続いているこの店の美味しさと雰囲気の良さには得
に言われぬ深い味わいがあり、ご努力に敬意を禁じ得な
い。
GACKT氏が来店した事も素晴らしい伝説として生きて
いる。
三和の帰路、三々五々コハクチョウが集まっている所を
通った。
何と所々にモミまたモミガラらしいものが大量に積まれ、
コハクチョウとカモが食餌をしていた。
田のオーナーさんが厳冬の鳥を救うためにこうしているの
だとしたら、何と優しい人だろう。
清々しいのがプロ。
終わろうとしているオリンピック。競技毎につぶさ
に見ることはできなかったが、平野選手のハーフ
パイプ、羽生、宇野両選手のフィギュア-、女子追い
抜きなどの山場を観ることが出来た。
野球やサッカーと違って普段あまり見ないスポー
ツなので、この世のものとは思われない異次元の
世界を見ているようだった。
若き半生を一心に捧げて取り組んで来た選手たちの、
溌剌さや清々しさには心洗われる。
だが他の競技には、条件や結果に愚痴、批難、言い
訳けを連発した選手もいたようであり、結果も思わし
くなく、見る者を幸福に出来なかった。
両者は何が違うのだろう
さて世界にはまだ新しい競技があるようだ。
以下はシンクロナイズド・スケート競技で2000年第1
回世界選手権大会がアメリカミネアポリスで開催され
今日まで続いているらしい。
いずれオリンピック種目になるかもしれない。
バルセロナ大会に於けるロシアの演技。音楽はタイース
の瞑想曲。シンプルなのでくつろいで見ることができ、こ
の先進化もしそうだ。
ふとオスロ冬期オリンピック 背景は常に色々。
かつて小学生だった私は映画館で、次々に飛ぶスキー
ジャンパーの映像をずっと見ていた。
1952年のオスロオリンピックの記録映画で、髙田
の松竹館(現髙田世界館)で父と観た。
遅れて入ったのか、記憶に残るのは延々と続くジャン
プだけだ。
調べてみるとノルウェーで開催された戦後二回目のこ
の冬期オリンピックは、ナチスによって徹底的に破壊
された国土復興がテーマだったという。
そのため大規模なドイツ参加反対の運動が起ったが、
最終的に日本、イタリアとともに西ドイツが参加した。
また大会の一週間前に英国王ジョージ6世が亡くなり、
開会式典は縮小され、葬儀に参加したノルウェー国王
に代わって甥が開会を宣言している。
当時我が家では、ドイツびいきだった父が鞍替えして
米国の雑誌「ライフ」を購読していた。
写真が沢山掲載されるライフを私もよく見た。
その中に英国国王の死とエリザベス王女の戴冠式の記
事が、まばゆい王冠などとともにしばしば載った。
死亡した王の写真を見て、この人はどうして死んだの、
と父に訊いた。
“脳に出来たオデキが大きくなって亡くなった”という
返事だった。
身近な「オデキ」がそんなに怖いものなのか。
豪華な王冠を戴く人も脳にオデキが出来れば死ぬ、とい
う話はとてもショックだった。それが腫瘍であることを
知ったのは後々だった。
ところでライフと言えば当時、朝鮮動乱の最中で写真を
よく見た。
1968年、フランスグルノーブルに於ける冬期オリンピッ
クとその記録映画のテーマ曲「白い恋人たち」。
透明感あふれるとてもいい曲。
こちらは口笛編。
こちらはダニエル・リカリの歌。
勝ち負けよりも選手と競技に注目して撮られた記録は映画
として美しく、テーマ曲も本当に良かった。
恐らくオリンピックは常に大きな背景を抱えているのだろ
う。
戦争、冷戦、民族問題、テロ、事情で開催中止まであ
る。
このたびのオリンピックは、67,8年も前にライフで見
たその戦争当事国の開催だった。
平和の祭典といえども、いえそれならばこそ、大国や隣国
の利害を越えて、いまだに敵対し分断のままの者同士が解
決の課題を話し合うのは、義務ともいえる自然なことでは
ないだろうか。
核を残さないようあらゆる時間と手立てを尽くしてもらいた
い。これは二国だけの協議では無理かもしれない。
雪道と車。
消えるかと思えばまた降るを繰り返す雪。
もう冬は終わつつあると書いたものの、まだ粘る。
本日訪問したお宅の窓際に畑があり、1メートル
は楽にあります、と主はあきらめ顔で仰った。
もう一軒のお宅は宅地の狭い枝道だった。
心配しつつ玄関前の小さな場所にギリギリ斜めに
車を停めた。
診察を始めると、すぐにプップーと表でクラクショ
ンが鳴った。
看護師が飛び出し、大きなトラックが、と言って帰
ってきた。
慌てて出てると道一杯にデンとトラックが来ている。
「そこにうちのカーポートがありますから入って」、
とお宅の奥さん。
10メートルほど先に3台分もの屋根付き駐車スペー
スがあった。
出て行くとすぐにトラックはバックを始め、私の駐
車を見て運転手は手を挙げて通り過ぎた。
狭い雪道での駐車では、なんとか乗用車一車線分を
空けているつもりだが、大きなトラックまでは考え
が及ばない。
冬道のお宅で笛を鳴らされ、出て行ったのは初めて
かもしれない。たしかに今年は大雪だ。
かって昭和j時代の大雪の時、自分の車では無理と思
い、何度か往診にタクシーを頼んだ。
ある雪の日、行ったり来たりの悪路で車が亀になり、
動かなくなった。
運転手は毛布や板を敷いたがダメで、近所の人たちと
一緒に押して脱出したことがあった。
タクシーがいくらチェーンを履いても、RF車では当
邸無理な雪だった。
何時かの忘年会で当時始まったばかりの代行車を頼ん
だこともあった。
迎えに来た会社の軽自動車が、凍った富岡線で滑り始
め、途中で止まった。
押しますからハンドル握ってと頼まれた。
私がハンドルを握り、会社の人二人が押して切り抜け
た。
驚いたことに、車に乗ってみるとクラッチのかかとが
当たる部分にぽっかり穴が空いていた。
車検スレスレ?の車という事だったが、客の運転とい
い、代行黎明期の何とも危うい冬の帰り道だった。
ある年、冬だけ4駆のトレディアをレンタルしてとても
助かり、後オールシーズン4駆に乗るようになった。
昨日のお宅で。遅くなりましてとチョコレートを頂いた。
この4駆も10数年、16万キロを越えた。
本日無事、運転免許証の更新をした。
努力とくったく無さ リスペクトと呼称など。
再び冬型の気圧配置となり風が強く吹いた日。
一歩も外出しなかったのは珍しい。
お陰で羽生選手と宇野選手のフリーブログラムなど
を見ることが出来た。
二人とも手を付きそうになったり。尻もちをついたり
ヒヤッとしたが金銀のメダルを分け合った。
もう一人の若き時の人、藤井総太5段が朝日杯オー
プン戦準決勝で羽生善治竜王に勝って最年少6段
の記録も打ち立てた。
インタビューで、敗れた竜王が年下の対戦相手を藤井
さんと「さん」づけしていて、さすがの品格を感じた。
オリンピックでメダルに輝いた二人も新6段も、テレ
ビなどの一般メディアでは「羽生クン」「宇野クン」
「藤井クン」などと、時として軽く呼ばれるのだろう。
ちゃんと「さん」づけで呼べば良いのに、敢えて自他
を貶めてしまう残念な文化だ。
本日の将棋後、加藤一二三第40期名人への観戦インタ
ビューがあった。
最後に女性のインタビュアーが先生にとって将棋とは?
と質問した。
加藤さんが“人を感動させる点で芸術ではないでしょう
か”と素晴らしい応答をした。
それなのに彼女は“さすがアスリートですね”と訳の分か
らない締めくくりをした。
(オリンピックのせいで、アーティストと言い間違えた
のか、それとも私の聞き違いか?)
羽生選手の復活、スポーツ医学への貢献を。
スポーツ選手にとって怪我は最も障害になるが、競
技と練習には常にそのリスクは付いて回る。
羽生結弦選手の、オリンピックまで3ヶ月余を残した
時期に於ける利き足関節の靱帯損傷は極めて大きな
ダメージだったに違い無い。(障害は骨にも影響して
いたらしい)。
団体戦を欠場して迎えた本日SPの競技は、綱渡りの
ように思われたが、競技前のインタビューは意外なほ
ど自信にあふれていた。
本当かな、こんなに自分を追い込んで大丈夫か、とい
ぶかしくさえ思われたが、実際の演技は全く完璧をも
越えていた。
試行錯誤はあったはずだが、今日までを正確に逆算し
て行われたと考えられる周到なリハと、トレーニング
の綿密さを驚かない訳には行かない。
羽生選手の治療とリハにどのような人が関わったのか知
らないが、このたびの経験の詳細をいずれ公表し、是非
ともスポーツ医学の進歩に貢献してもらいたいと思った。
用いられたクリスティアン・ツィマーマンのピアノによ
るショパンのバラード1番が緊張を和らげ、とてもよく
合い、成功の一因に思われた。
2015年の11月、柏崎市で氏のピアノリサイタルを聴いた
が、いずれもシューベルトのソナタで非常に重厚だった。
人に恵まれているのは選手の人柄の良さの現れであろう。
心理戦もあるスノボー競技 平野選手に感謝。
昨日書いた平野歩夢選手の決勝があった。
カリスマに決められ二位に終わった。
さすがにクールな平野選手も競技前に頂点まで達し
ていた重圧には耐えられなかったように感じられた。
その点優勝者のショーン選手は、予め平野選手を
プッシュし、自らのプレッシャーを和らげ、温存した
力を爆発的に発揮したように思われた。
さすがベテラン、戦いは何ヶ月も前から心理戦とし
て始まっていたのかもしれない。
「(ホワイトとジェームズと)3人で争って、今まで
で一番の大会だったんじゃないのかなと思います」と
爽やかに競技を振り返った平野選手。
オリンピックを一番の大会だったとしたコメントに新
たな成長を感じ、とても頼もしかった。
ハラハラドキドキ楽しませてくれて感謝したい。
独特なスノーボードの選手たち 賢い平野歩夢選手。
オリンピックのスノボー競技でハーフパイプの一部を
面白く観た。
新潟県から村上市の平野歩夢選手が優勝候補として出
場しているので気になる。
競技前、言葉を選びながら、オリンピックだけが全て
では無いという微妙な表現に、彼が生きている広い世
界の哲学が込められていて、賢いインタビューだと思
った。
この競技には若者らしさといえばいいのか、普段のコ
スチュームもラフさが漂い、とてもおしゃれで個性的だ。
また緊張の中で選手たちが漂わせる楽しさや、ライバ
ル同士が示しあう特有な文化の共有者という幸福なイメ
ージも清々しい。
選手はみなくったくが無くて親しめるがOARの選手たち
は気の毒だ。
クールな平野選手の決勝ははたしてどのようなものだろ
う。
- 花頭窓、二十三夜塔、庚申塔、社寺
- 樹下だより
- 齋藤三郎(陶齋)
- 倉石隆
- 小山作之助・夏は来ぬ
- 聴老(お年寄り&昔の話)
- 医療・保健・福祉・新型コロナウイルス
- 花鳥・庭・生き物
- 空・海・気象
- 頸城野点景
- ほくほく線電車&乗り物
- 社会・政治・環境
- 明け暮れ 我が家 お出かけ
- 文化・美術・音楽・本・映画・スポーツ
- 食・飲・茶・器
- 拙(歌、句、文)
- こども
- 館長の作品。
- 木村茶道美術館の寒月茶席に伺った 素晴らしい本阿弥光甫のお茶碗。
- ゴルフ場でトマトジュースの汚れを口を使って落としてみた。
- 晩秋、驚くほど当たる天気予報のゴルフ 朝日池のコハクチョウ。
- かって認知症だった人、晩年の「ありがとう」は「すき」と書かれた。
- 妙高市はいもり池の近く「ギャラリー峨々」を訪ねた。樹下美術館も紅葉。
- 再び良寛椿の苗。
- 1本の木にキンカンとカラタチの実が。
- 秋晴れの日のゴルフ。
- カフェのノート、スケッチブックの絵、ブログ展その3。
- 本日ジョケラさん初日。
- 明日からジョケラさんの展示会 高宮あけみ展のご来館有り難うございました。
- 別れ。
- カフェのノート、スケッチブックの絵、ブログ展その2。
- 講演会「良寛さんに学ぶ」が無事終了した。
- カフェのノート、スケッチブックの絵、ブログ展その1。
- 来たる11月7日からラッセル・ジョケラさんの展示会 晩秋の花 近隣のコハクチョウ
- 先週末の種々。
- 高田高等学校創立150周年の秋 いたくら桜園 近隣の秋。
- 「ラッセル・ジョケラ木工展」 可愛いお子さんとおじいちゃん。
- 本日今年最後の同業ゴルフ。
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月