明け暮れ 我が家 お出かけ

一枚の写真から50年

2009年6月20日(土曜日)

 私には2つ上の姉がいる。古い話だが姉は小学校を卒業すると旧高田市の中学校へ通った。高田は汽車でゆうに50分かかった。

 

 学校へ通い始めて間もなく姉は、とてもきれいな同級生がいる、と言った。ある日一緒の写真を撮ってもらったといって見せてくれた。体操着の女子数人がグラウンドでポーズをとっている写真だった。

 

 昔の写真は名刺ほどもなく小さい。しかし真っ白な体操着のNさんは特別愛くるしく生き生きと写っていた。あと二年、自分も高田の中学校へ行けば三年生のこの人を見ることが出来る。田舎坊主の5年生が抱いた淡いあこがれだった。

 

 しかし、彼女は間もなく転校してしまった。願いは叶わなかったが、本日午後なおえつ茶屋でこの人に会えた。花柳紀寿郎(紀子)さんは現に愛くるしい面立ちの人だった。

 

 姉が見せてくれた写真から50年以上が経っている。コーヒーを終えて私から名乗った。姉を良く覚えていると仰り喜んでくださった。眼前の人にはとても魅力的な手応えがあったのに、私の方はすーと透明になってしまった感じがしていた。

なんて可愛いマーちゃん

2009年6月16日(火曜日)

 午前にめまいの方の往診をした。一人暮らしのおばあさんだった。少しよくなったようだと仰ったが、一通りの処置をしてお薬を置いた。

 

 診察のあいだ、傍らのぬいぐるみが気になっていた。仕舞いをしてよくみると何とも可愛いい。メモリが仕込まれていて最近は「雨!雨!」と言い、毎朝「おはよう!」と言うそうだ。

 

 名前は「マーちゃん」、数年前に亡くなられたご主人の名を付けたという。顔もジャケットも靴下も、、、そして名前も、可愛いマーちゃんでした。

 

 

フェーズ6

2009年6月13日(土曜日)

 先日フェーズ5を書いたばかり。ついにWHOは新型インフルエンザの警戒水準を6にした。こんなにやんわりとした形は想像出来なかった。しかし国内外の感染は穏やかさを装いながら着実に拡大している。一方で夏場も続く流行は衣の下に鎧を見る思いがする。

 

 これまで国の対応はなにかと劇場的でやや滑稽だった。これから本番、安直な点から面へ、形式から科学へ、新たな英知の結集を願いたい。

 

チャンWHO事務局長はこのたび以下の指摘をされた。
○今後感染の首座となろう南半球の途上国への支援。
○予想される2波への備え。
○ことは始まったばかり。    まったくその通りだと思う。

 

 終息まで数年の見通しが示された。長引くほどウイルスは複雑な変異を重ねるだろう。南半球の推移を見ながら連立方程式に挑むような作業がはじまる。

 

美術館の作品と庭は相変わらず静かで元気だ。

 

夢みはじめたガクアジサイ 間もなく開花、120本のテッポウ百合
   
   

泉のような

2009年6月7日(日曜日)

 美術館の午前は新潟市方面の方たちで少々賑わったようだ。午後に寄って乾いた庭に水を遣った。特にクリスマスローズやアジサイは乾燥と高温に弱い株があって気を使う。

 

 終わって芝に撒水の時、千葉からお仕事で来越されている女性にお会いした。撒水をしながら色々お話をした。花がお好きで為になった。こちらに来てまだ日が浅いということ、車のほかに自転車も駆使して活発に地域を探索されている。寺町も上越一帯の山々もいいということで嬉しかった。

 

 地元の作家や工房などを熱心に訊かれた。ちゃんと地図を持っておられて感心した。人には食べ物だけでは足りない空腹があります。心ときめく泉のような文化のことを思いました。

 

最も活気づく6月の庭。さまざまに変っていく。

齋藤さんと我が家 7 ならば私も

2009年6月6日(土曜日)

  昭和50年代後半、齋藤さんと父は次々とこの世を去った。二人が亡くなって、父の齋藤作品に対する夢中をよく思い出した。それは父の幸福であり、家族の幸福としても実感されたものだった。

 

 作品と作者双方への思い入れは作家・愛好者にとって最も望ましい関係だろう。父が齋藤さんと出会ったことは貴重なことだったと思う。

 

 絵でも陶芸でも、父のように夢中になれる作品や作家と巡り会ってみたい。自分なりの思いだった。暇をみて作品展や展示室を訪ね歩いた。しかし若き日に感触した齋藤作品以上の引力には中々出会えなかった。

 

 「ならば亡き齋藤さんの作品を集めてみよう」、ある日の単純な結論だった。平成になってしばらくして、上越市をはじめ新潟、長岡方面まで骨董屋さんを見に行くようになった。

父の形見分け。アミダくじ(父がこっそり用意していた)で当たった壺。

 

※今回、齋藤さんと我が家を終了するつもりでしたがまとまりませんでした。次回こそ「開館まで」を綴って終了したいと思います、申し分けありません。

春二品

2009年5月12日(火曜日)

 知り合いからタケノコ、午後には鯵が届いた。シーズン真っ盛りのタケノコは山タケノコで、上品な風味がある。とても人気があり、この時期急峻な山や県外までタケノコ狩りに出掛ける人もいる。今日の方は「思わぬ所にありました」と仰った。見映えのいいタケノコは、秘密の味までしそうだった。

 

 そして夕刻、ある漁師宿から立派な鯵を頂いた。鯵丼もしましょう、と家内。春盛りの貴重な頂き物の日だった。このところ畑や庭にちゃんとした雨がほしい空模様が続いている。

 

 

グループホーム

2009年5月8日(金曜日)

  近くにグループホームがあって、月に一度伺っている。グループホームでは一定の認知症のあるお年寄りの方々が職員さんたちに見守られながら協同的に生活をしている。部屋は個室。介護保険の時代になって伸び、それぞれ地域で大切な場として定着している。

 

 館内は穏やかで、時々皆さんとスタッフさんの歌声が聞こえたりする。今日の訪問では目の前の林に白い藤が沢山咲いていた。
長いつきあいとなったAさんの部屋で小さな箱を見せてもらった。彼女の大好きな可愛い可愛い品が入っていた。ここでは多くの方が、それぞれに大好きな品を持っている。

 

 皆さんが比較的安定していて長くいらっしゃるのが嬉しい。

 

 

押し車の荷台に小さな箱。緑色の蓋が付いている。

 

ゴッホのアーモンドの花の絵に似た白藤。

 

 

思い思いに

2009年5月4日(月曜日)

いつもながら何処へも行かない連休。ある意味贅沢なことかもしれないと感じた。会いたい人達が向うからやってくるのだし。

そして近くの柿崎海岸へ行った。海岸はドラマ「天地人」で兼続がお船と馬で走ったシーンが撮影された場所だ。

海岸ではみんなが思い思いに休暇を楽しんでいた。平和とはこのように何気ない光景のことなのだろうと思った。

フェーズ5のゴールデンウイーク

2009年5月2日(土曜日)

 ゴールデンウイークがピークに入った。子ども、孫達、縁者が次々にやってくる。今日は5人、明日は2人、明後日は6人。ほかに親たちの世話もあるから大変だ。それでもアテにされれば頑張ってしまう。本当に大変なのは妻。大丈夫だろうか。

 

 段々と家の泊まりを少なくして、近くの温泉宿などに分散してもらうようになった。親を長くみて子もそこそこ見る世代など、私たちの前後が初めてで最後かもしれない。

 

 夕刻、庭でクレマチスの棚を作った。昨年のもいれると5つになった。庭は本当に落ち着く。実は家のそばにいるのが何かと安心で、ある種職業柄の中毒症状?
庭から田んぼの向こう300メートルほどに高速道路が見える。上下線とも切れ目無く車が続く。猛スピードのパトカーが忙しそうだった。

 

 4月28日、フェーズ4移行をを書いたばかりが、瞬く間に5となった。新型インフルエンザの危機につま先を浸しながらの民族大移動。フェーズ5でここまで許容なのか、本当のところ不安がある。
検疫は頑張っているが一方で医療体制に穴が見える。やや小康の今、不足克服を願っている。休暇中だが行政や医師会は会議だろう。

昨年から集め始めたシーグラス。

疲れを慰めてくれる。

マーガレット・チャン

2009年4月30日(木曜日)

 WHO(本部ジュネーブ)のマーガレット・チャン事務局長は29日、新型インフルエンザの警戒水準を4から5に引き上げた。彼女は「パンデミックが差し迫っているとの強い警告」と述べ人類全体が深刻な危機にさらされているという認識を示した。

 

 突然の大事に対して、チャン氏の一連の決定行動は素早かった。今後どうあれ、これまでの決定と結果の確度の高さに驚く。鳥インフルエンザ一色(一定の方向転換が始まっていた模様)の世界で、かつ経済減速のジレンマの中、畏敬を禁じ得ない。

 

 「国籍を忘れて任務にあたる」。就任時の彼女の言葉だ。氏は中国人で2006年から現職にあるという。また過去、香港における最初の鳥インフルエンザで、猛反対のなか大規模なニワトリの処分を行い、SARSの苦い経験ではその渦中にあったと書かれている。たぶん現場で火中の栗を拾い続けた人なのだろう。氏の警告には耳を傾けていたい。

 

 本日国内でも疑い者が出た。このほか体制が追いつかず、水際で相当数の検疫漏れがあった模様だ。残念だがこれが現実なのだろう。そして自衛隊の医療部門が投入された。検疫の現場はすでに疲労が始まっているのではないだろうか。ぜひ二次感染も回避して欲しい。地域医療の担い手の一人として緊張して備えたいと思う。

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

▲ このページのTOPへ