明け暮れ 我が家 お出かけ

野尻湖の静謐、けぶる妙高山、小さな橋に野菊 ライブに行けず残念。

2021年11月6日(土曜日)

少し古くなるが、去る10月30日午後、国道を妙高駅から東に下りて野尻湖を目指した。
20年も前のことか、野尻湖側から妙高駅へ向かう秋晴れの日、たまたま通った爽やかな道でツリフネソウやウメバチソウを沢山見た。

そこは鳥にも会えそうな所だったので、記憶を頼りに向かった。しかしそれらしい道へ入れないまま野尻湖へ出た。
すると近年賑やかな湖は静か、妙高山はけぶったように見えていた。

 

入り江が多く、その葉の形に似るので芙蓉湖と呼ばれる野尻湖。

幼少から年に一度、秋の土曜日、湖畔の藤屋旅館に一泊した。着くとボートを漕ぎお腹を空かし、夕食にワカサギのテンプラと信州味噌の汁と野沢菜漬けを食べた。夕食前、ひんやりした館内に漂った食事の匂いが今でも鼻に蘇る。

翌日曜は小父さん(宿のあるじ)の大きなモーターボートに乗って湖を一周した。湖面に響くエンジン音、次々に現れる入り江と岬の紅葉。
小父さんは毎回、鼻に響く声で湖の透明度、深さ、芙蓉湖の言われ、豊富なワカサギを自慢した。今でも当時のようにきれいな水を維持しているのだろうか。
帰りは川中島バスで田口駅(現柏原)へ。いつも混んでいた列車も何故か楽しかった。

 

湖の南の奥、管川の集落の小さな流れに真っ白な菊。
樹下美術館に沢山あるリュウノウギクに似ていた。
葉を一枚取って揉むと除虫菊の匂い。同じ仲間かもしれない。
湖畔の小さな流れに小さな橋と野菊の旅情。

さて本日土曜日、髙田の各所でジャズコンサートがあると聞いた。入場制限があるということ、朝早くから電話をしたが、いっぱいだった。
お目当ては2010年秋、髙田世界館で聴いた田中トシユキ氏のアコーディオン。今回はギターとデュオの演奏ということ。ヨーロッパ風味の楽しかろうスイングライブ。貴重な会に行けず残念だった。贅沢なコンサートに参加された方ちが羨ましい。

新潟市で二つの展覧会 空港のひととき。

2021年11月1日(月曜日)

昨日日曜日は、新潟市で開催されている二つの展覧会「會津八一と茶の湯の世界」および「コレクター福冨太郎の眼」を観に行った。
実は二日前の木曜日午後に行く予定だったが、極端な寝不足で本日に延期していた。

しっかり寝て9時45分に出発した。
「會津八一と茶の湯の世界」はメディアシップが会場。5F會津八一記念館で生誕140周年、裏千家淡交会新潟支部創立70周年の特別記念事業として10月2日~12月12日で行われている。

 

当時髙田に住んでいた写真家濱谷浩氏撮影の會津八一。
濱谷氏宅におけるスナップ。
(入場券から)

會津氏の茶の湯は作法に捕らわれず、食事や晩酌のあと如何にも美味しく飲むおおらかな茶だっという。
会場には終焉の地、現在の北方博物館新潟分館や、関係があった裏千家茶道淡交会など茶道や八一にまつわる品々が丁寧に展示されていた。
氏の書簡に現れる繊細な心使い、あるいは上品の極みの良寛の書、坐忘斎お家元の端整な軸などを観て心洗われる思いがした。
齋藤三郎・尚明親子の茶碗と水指しも展示され、ゆかしく拝見した。

折角のメディアシップ。昼食に19Fで鉄板焼きを食べた。

 

何十年振りの鉄板料理、妻はハンバーグ、私は鯛。
非常に丁寧に料理され最後は炎が上がった。

 

 

ウエイティングとデザートは隣室のここで。

食後別会場で市民の絵画と写真の作品展が開かれていて入ってみた。日頃の努力が窺われる作品が並び、かなり驚いた。

 

続いて新潟県立万代美術館で9月18日~11月7日までの「コレクター福冨太郎の眼」展へ。

 

鏑木清方から始まるコレクション。近代日本美術が中心だが高橋由一、萬鐵五郎、岸田劉生、木村荘八、村山槐多、佐伯祐三らの明治大正時代の油絵から戦争絵画まで膨大だった。とても高価だったことだろう、すべてが力作だった。

日本画の美人達は幽霊のようにはかなげなものから、妖艶さや存在感に圧倒されるものまで並ぶ。良い作品を観ていると優れない体調までが良くなった、と述べるなど、福冨氏が心身からの鑑賞者だったことが伝わった。

秋の陽は短い。
夕暮れの新潟空港を目指した。車のナビがまだ来ていないこともあり、途中少々手間取った。
建物のデッキでFDA一機の到着と一時間後の出発を眺めた。

 

待っていると間もなく一機が降りて来た。
向こうに大きな船影が写り、旅情がつのる。

 

 

 

 

新たなお客さんを乗せて夜の空へ。

温かい飲み物を手に、さほど寒くもなく、心はずむ機体と発着作業の手際を眺めた。
コロナ禍のせいで明らかに減便。ゆっくりでも良い、いずれかっての賑やかな空港に戻ってもらいたい。

一転して寒い雨の日 温かな夕食 細った体重 コロナはどうなる。

2021年10月12日(火曜日)

昨日27℃あった最高気温が本日19℃まで下がった。
半袖からニットセーターへ急降下、終日雨が降り寒かった。10月は半ばに差し掛かるのだからこれでいいのか。

 

本日の椿(西王母・せいおうぼ)
昨日までの暖かさで、普通こんなに開かない西王母が目一杯開ききっていた。

夕ご飯は温かい食事だった。

白菜と鮭缶(中骨入り)のスープ煮。つゆ沢山で美味しかった。

 

カレーうどん。

54キロ前後だった体重が病後49キロ代まで落ちている。一日二食の食事は毎回一定量で食欲が止まり、心臓がこの体重を要求しているのだと納得している。

体重はともかく、コロナの報告が極端に細ってきた。
ワクチンの普及、ウイルスの退行変異、予防生活の定着etcが上げられている。6波があるのか、一旦休憩か、このレベルでwith coronaか、終焉を迎えるのか、微妙な時期ではないだろうか。

なかなか“参った”と言わない新型コロナは間もなく三年目になる。まだ用心にこしたことは無い。

鵜の浜温泉の花火。

2021年10月11日(月曜日)

昨日日曜日の夕刻、鵜の浜温泉で花火が上がった。

多くの係員が入場者一人一人にマスクの確認、検温と手消毒をした。お天気が良く気温が上がったため相当な人出があり、開始前に砂浜への入場制限が取られた。

30分足らずの花火。大きなスターマインが上がるわけではないが、頭上で開き、炸裂する鮮やかな閃光は迫力があり、音楽とのシンクロも楽しい。波音が聞こえる海のそばというのも爽やかだった。

コロナが落ち着き、例年どおり夏の花火に戻ることが期待される。

保育園の健診 思い出のアルバム 私は託児所。

2021年10月10日(日曜日)

一昨日は園医をしている保育園で秋の健診をした。春指摘したことはしっかり専門医で診てらってあり、このたび特別な所見はなかった。

相変わらずみなアニメのキャラクターのようで、特におぼつかない1才児は天使だ。子どもたちが障がいのある子と仲良くする光景はいつも心が和む。

以下何枚か写真を撮りました。

 

 

 

 

 


とても良い歌「思い出のアルバム」。
娘は卒園した後も声を張り上げて歌っていた。

ちなみに私は、託児所である近くの西念寺に行った。それも一年間全て通ったか否かはっきりしない。
脳裡にあるのは、お寺で騒ぎすぎて園長である坊守さんに叱られたこと。泥を丸めてダンゴにし、砂にまぶして固めたものを互いにぶつけ合い、割れたら負けという遊びをしたこと。その遊びは鐘楼の櫓の下で行っていたのだが、ほかに砂場がなかったためかもしれない。

またある日、昭和天皇の行幸列車に万歳をするため、松林の線路脇に整列した。とても長い時間待ち、ようやく来た列車に向かって大声で万歳をした。だが残念なことに窓は幕のようなものが下りていて、陛下の姿は見えなかった。新潟行幸は昭和22年10月で、5才だった託児所の年と合っている。

幼少の私は、昭和21年3月、4才の時、家族6人で満州から長崎県は佐世保港に引き揚げた(私にとって初めての日本)。しばらく佐賀県の母の実家に滞在後後当地へ。昭和22年西念寺の託児所。昭和23年4月潟町村立小学校入学ということになります。

※当時の託児所は坊守さんが慈善事業として開設されていたのではなかったか。

昨夕土砂降り後の土底浜の夕暮れ。

2021年10月3日(日曜日)

昨日のこと、日中の晴天が一転し、午後4時半ころから猛烈な降雨があった。
美術館から自宅までの短い距離を、傘を持たずに走ったという妻はずぶ濡れになったらしい。

潟町の仕事場に居た私は突然の大雨に驚き窓外を見た。土砂降りにも拘わらず暮れる空気が黄色味を帯びている。こんな時の雨は短時間で上がり、その後いっとき夕焼けが見られることがある。

土底浜へ行ってみた。

以下その時の写真です。

 

雨が上がって到着した17:05の眺め。

一帯は土底浜古屋敷海岸公園に続くうねりがある草地。

 

 

 

 

45分間の土底浜。
雨上がりの海岸。風景は絵画的で、上手ければドラマティックな絵に出来そうだった。

車が替わった 突然白髪染め。

2021年9月30日(木曜日)

2018年5月、足かけ14年乗った車を替えた。冬の悪路を敢然と走った静かな車、プログレ。2007年廃版の小さな3ナンバーだった。それがついにエンスト、オイル漏れなどを次々に生じ泣く泣く別れた。

その後はある5ナンバーに戻して3年乗ったが、プログレの静かさが忘れられず、今春、買い換えることに決めた。出来れば小さめの車で少しでも静かであればと念じ、新型カローラのハイブリッド4駆を選んだ。
コロナ禍やサプライチェーンの災害?などで電子部品が不足し、ほぼ5ヶ月かかって先日納車された。

黒い車体が長く続いたので明るい色にし、一つだけ贅沢をしてホイールをスポーク調にした。するとなかなか格好良い車になって現れた。
3ナンバーだが、ほぼ5ナンバーに準じるサイズは私向き。接地音はプログレに叶わないけれど、HV車なのでエンジンは静かで滑らか、燃費が非常に良い。今夏の病以来の重めな気分を和らげてくれ、大変助かっている。

 

美術館の駐車場で。

 

そんな折、本日散髪した。45年間ずっと同じ床屋さん。
途中あるじは私の後頭の一部の髪をひっぱり、随分白くなったね、と言った。今年6月9日のブログで急な白髪を嘆いた。また先日、数年ぶりにあった身内が、随分白くなりましね、と後で述べたという。

ぐっと首を曲げながら、引っ張って見ると後頭部に真っ白な部分が見え、イヤだなと思っていた。
これ、染めることが出来ますかと尋ねた。すると即座に、そうしましょう、という返事。

慎重なあるじのさばきで、貧しげだった髪に一定の改良が加えられた。もう年だからそのままでも良いような気もするが、次の散髪の時にまた考えてみたい。

新しい車と白髪染め。病気や年は如何ともしがたいが、気分が浮揚するのなら。

先週の木曜日から本日土曜日までを少々。

2021年9月25日(土曜日)

先週前半のころはお天気で気温も高く、秋とはいえ庭が乾いた。
みかねて木曜日午後遅く、二時間近くかけてじっくり水やりをした。終わってホースを仕舞い始めると、ポツポツきて、直ぐにザーッと一気に土砂降りになった。
知っていれば水など遣らなかったものを、天気予報を見ておけばよかった。

翌金曜日は降ったり止んだりを繰り返した。昨夕同様、いきなり土砂降りで始まる降り方だった。外出時も猛烈に降り、激しい雨に洗われて車がきれいになった。

 

昨日夕刻、雨上がりの大潟区土底浜。
雨を降らせた雲が東の方へ移動していた。

そして本日土曜日爽やかに晴れた午後の柿崎海岸。
午後在宅の方が変調、往診後に柿崎へ寄った。

病後二か月、はじめての外食。
まる二年ぶりの身内と体のことを考えながら食べた。

リストランテサトウさんの優しいアプローチ。
美味しく楽しく食べ、良い時間を過ごした。

これだけゆっくりして、明日が日曜日とは。それだけで十分、ほかに何もいらない。

きゅうきゅうと心臓が鳴った日の「びんのかけら」のアルファー波。

2021年9月18日(土曜日)

連休前の本日午前、当院にしては珍しく混んだ。その午前中に高齢の方の往診依頼があり、家人は入院を希望された。普段訪問をしているお宅で、医療の緊急性よりもむしろ介護事情の問題で社会的要因が加味されていた。

当然入院の可否は病院の診察医師の医学的判断にゆだねられ、希望通りに運ぶとは限らない。今回の患者さんの入院は微妙だった。
他方、病院への紹介はこちらの努力や力量も試され、今もって緊張する。紹介に値する診療だったかが暗に問われるのだ。

介護者に二つの病院を候補として挙げたが、入院まで保証は出来なかった。
昼食時間を外し、午後頃合いを見て第1候補の病院に電話した。医師は比較的若い印象だった。
容態と検査数値を伝え、事情を述べた。すると意外にも、分かりました直ぐ来て下さい、と返事が返った。
何と有り難いことか。
その返事を患者さん宅に電話すると、介護者は消え入るような涙声で礼を口にされた。

夏に病んで以来ややもすると心晴れず過ごしている。そこへ今週、病院紹介と病院からの逆紹介が数件続いた。いずれも波乱を含む課題があり、良いとは言えない心臓が時にきゅうきゅうと鳴るのを感じていた。
そこへ本日の一件。地獄で仏、病院の対応は他に替えがたい良薬だった。

そんな夕刻、ふと「びんのかけら」へ行きたくなり妻に提案した。
しとしと雨が降っていたが、芝生のアプローチ、壁を這うバラのツル、辺りの庭道具を目にしただけで心がなごんだ。

 

美味しかったアンチョビー(向こう)と田舎風(こちら)のピザ。

 

アルファー波は良い環境下の瞑目で現れるが、ここでは耳目に入るものでも鎮静される。

店に入ると「There Will Never Be Another You」のサックスが聞こえた。尋ねるとスタン・ゲッツだった。60年代?何とも嬉しい。

それから食事し、オーナーと古めのジャズの話をし、氏先日のアルプス山行やかっての北アルプスの雷鳥親子や星空、主宰されるバレー教室などの、逐一心地良いタブレット写真を見せてもらい、そして話をした。

 

ふと見たピアノに86’年9月のレイ・ブライアントによるサイン入りジャケット。
娘さんと一緒と思われる写真。
かって私もこのアルバムを持っていた。


上掲レコードから「Misty」
可愛いお嬢さんを膝に、演奏しているような優しい「Misty」。
1950年代後半のモノラル。
“ちょっと見て、私は木に上った子猫のように心細く”
“足を右左間違えずに歩いているかも心配”
などと歌われる歌詞がある。

入院とびんのかけら、本当に良かった。

直江津の水族館「うみがたり」 突然ですが、樹下美術館は新型コロナ対応のため9月6日(月)~9月18日(土曜日)まで休館致します。

2021年9月2日(木曜日)

午後休診の本日、直江通の水族館「うみがたり」へ行ってきた。

以前よく訪ねたが新装なって初めだった。
花や鳥は美しくまた興味深い生態を見せてくれるが、魚たちの面白さも楽しく見学できた。

以下写真です。
魚の名を詳しく見ていませんでした。今後また訪ねながら覚えられるならと思いました。

 

こどもたちがコブちゃんと呼んでいました。

 

餌の時間です、と断り書きが出ていました。

 

最もあでやかだった魚。

 

おどろくほど目がきれいでした。

 

妙にくねくねした魚でした。

 

水槽から上がってきてスタッフのお兄さんのところに集まる。

 

柵を開けてもらって通路を横断する。
向こうの土の場所で夜を過ごすらしい。

 

入場する時からここに居た。

 

きれいだったトイレも鑑賞価値がありました。

私は初めてでしたが、リピーターの方達が多いようで、名前や生態をお子さんに上手く説明している人達が沢山いました。
「うみがたり」とはいえ淡水魚も展示されていました。ただスペースがありさらに充実して頂ければと思いました。

照明や構造もこまやかに配慮されて面白く、また来てみようと思いました。

※但し新型コロナのため明日3日(金)から16日(木)まで休館ということでした。
新潟県全体に特別警報が出され、上越地方でも小林古径記念美術館など公的な施設が一斉に休館になるようです。

●この機会に樹下美術館も同調することにいたしました。

●9月6日(月曜日)から18日(土曜日)まで、ひとまず休館にさせて頂くことに致します。


●状況により延長せざるを得ない場合は、再度お知らせしたいと考えています。

大変ご迷惑をお掛け致しますが、どうか宜しくお願い申し上げます。

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

▲ このページのTOPへ