医療・保健・福祉・新型コロナウイルス

安全が大事な「安心安全」。

2021年6月27日(日曜日)

今から10年前、大震災と原発事故に関連する政府のコメントに「安心安全」というフレーズが盛んに使われた。
その言葉の曖昧さがとても気になって、当時安心・安全の愚とブログに書いた。具体性が曖昧のまま事態が流れる印象を否めなかったからだった。

安心安全、また安全安心は、2000年に始まった介護保険制度の議論の中で盛んに登場するようになったやに思う。画期的な制度の議論で、自治体の要人たちは安心安全を常套句とした。述べられるものは役所が用意した数字などであり、責任者としての意識と意欲は薄かった。

挨拶などの終わりには「制度も大事だが、体を鍛えて福祉の厄介にならないようにしよう」などとよく結んだ。
体は鍛えてもらうのは良いが、その後に巡りくる不自由を手当てするのが介護保険。
制度の意味が理解出来ず、肝心な話の方向が違うのであり、委員会では精一杯抵抗し理解を促した。
どれだけ鍛えたか知るよしもないが、その方達は後に、忌み嫌っていた介護保険にしっかりお世話になったはずである。

介護保険、大震災、コロナ禍とオリパラ、、、多用される「安心安全」。
そもそも安心させたいのであれば、安全を十分確保しなければならない。
ちなみに交通安全週間と言うが交通安心週間とは言わない。職場で労働安全週間と言うが安心週間とは言わない。
これらで安心と加えた場合、途端に気が緩みそうである。

安心という言葉には危険な側面がある。
安全を掲げたビル建築工事の下は、工事が完成するまで安心ではない。最初から安心を掲げたら「ウソだろう?」という事になろう。

過日の西村長官の会見は「安全・○○」(○○は確実だったか?)と述べ、「安心」が外されていた。
ある意味正直だと思い、むしろほっとした。

安全は科学的、可視的で明らかなものである。
一方安心は心理の問題で漠然としている。
安全でもないのに、上手いことを言われて安心してしまうことは、世間ならどこでも起こり得る。

国が行うのは安全を可能にする科学を徹底させ一日でも早くコロナ禍を終わらせることだ。
弁を弄して曖昧な「安心」を繰り返すことではない。
ぼんやりだが、私達は安心と安全のちがいを認識していて、聞かされる「安心安全」に違和を感じ、「安全」が薄められるのを心配するのである。

以下は今週末の写真です。

昨日見た近隣のタチアオイ。

 昨日新しいベンチで読書する人。

 

昨日、蓄音機でシャンソンやクラシックを掛けました。

 

5,6カ所で咲き始めた庭のテッポウユリ。

 

次第に一種「森」的な雰囲気が出てきた本日美術館の雨の庭。
お客様も庭を愛して下さっていることが伝わる。

本日閉館前にコーヒーを飲んだ。

国は、ふだん国民が色々考えたり国を批判することを好まない。
だが近時、過酷なコロナによって、ものを考えることが自然に増えた。

上下浜のマリンホテルハマナスの夕暮れ 折角の接種。

2021年6月21日(月曜日)

今夕、一時夕焼けがみられたので、上下浜へ行きホテルを撮ってみた。

 

良い時間はとても短い。

 

ロケーションに恵まれているホテル。

 

チガヤの白い穂が優しく揺れている。

 

さて本日接種は18人で、うち二人は在宅の人だった。かかりつけに限定して予定した376人の2回接種がようやくく終わろうとしている。
自分で打っているため一人一人とても神経を使う。
また副反応については多様さに驚きを禁じ得ない。それでも何とか克服されているようであり、今後も無事に推移することを心より願っている。

一方、一昨日の土曜午後は2回目の集団接種の問診に出向いた。前回4時間半の缶詰めだったが、今回は予定通り4時間で終了した。前回、湯も茶も無い4時間半は少々きつかった、と担当に言ったところ、本日はペットボトルを一本買ってきてくれた。他の出務者はどうしているのだろう、またの機会には自分で水を持参しよう。

新潟県のコロナ報告が一両日ゼロになり、全国的にも数字が減少している。
頼みの接種は進み始めたが、相手には執拗に機を窺う一種ターミネーター的な側面が見え隠れする。
心晴れるその日まで、まだ油断は出来ない。
最前線の病院が何とか一息つければ良いのだが。

長かった1回目接種 現場に続く緊張。

2021年6月7日(月曜日)

ほど良い加減の空が続いた本日、私の所で高齢者の1回目の個別接種が終了した。
376名(うち在宅19名)の接種であり、普段短い三週間を異常に長く感じた。
5人の方が中止されたり問診で不可となったが、予備リストに登録された方が直ちが対応して下さり一本の無駄もなく打ち終えた。

ほかにこの間、昨土曜日の午後に集団接種に問診で出た。こちらは午後1時から5時半まで缶づめのまま200数十人の予診を行った。4時間半の閉所で相当参った。個別と異なり、注射をしなくても良いが接種の最終判断と会場全体の医療に関わる。対象の多くは知らない人なのでやはり緊張を禁じ得ない。

ほかに50名近くの特養利用者さんとスタッフの問診があった。
明日から3週間の2回目、個別と一回の集団出務、さらに施設でもうワンクール携わることになる。

一点、集団接種で問題を感じたことがあった。柿崎区のコミュニティプラザの会場が三階だったことだ。接種は車椅子の方がかなり多い。付き添う人が高齢ということもままある。都合4回の乗り降りの不便、障害を考えると、会場は一階にすべきであり、現地で三階と知りかなり驚いた。

もう一点、様々な不便を越えて折角3階までたどり着いた人たちに対して、問診後、本日は止めましょう、と中々言いにくい。
一般に同調圧というのだろう、高齢者には家族、隣近所、社会から「注射して」という圧力が掛かっているのがそれとなく分かる。

一方各現場では、接種に一定のリスクがある人が混じるため気が抜けない。
在宅酸素のボンベを携行しハアハアしていた人(主治医はOKと書いている)の酸素飽和度は問題だった。20年以上前のインフルエンザワクチンで急性のアレルギー反応を起こし以後全ての接種を中止している人。数種の薬剤で薬疹を生じる人。7,8年前にハチによる二度の激しい即時型消化管アレルギー反応を起こしている人。重病の治療が始まりふらふらしている人。数日間一定のめまいが続いている人、、etc。
確証や経験もなくその場で接種の可否を決めなければならない。出来るだけ接種を広げたいが、君子危うきに近寄らずも点灯する。

いわれる“打たない利益より打つ利益のほうが勝る”という概念はあるものの、前掲のような案件には迷わざるを得ない。安全性が高いと言われても、かつて注射後ドサッと倒れたり、ハチ毒の処置後にも拘わらず駐車場で真っ青になって倒れた人、あるいは採血直後に失神し痙攣した若者などを経験していれば、何十年前のことでもフラッシュバックが起きる。さらに特異的な遅発型反応の存否や知見などはこの先の大切な課題であろう。

幸い個別では、神経質で心配ばかりしていた方たちも意に反してけろりとされ、直後の重篤な反応も見なかったが、2回目もいっそう慎重を期したい。

さて以下は在宅での一コマです。観察時間があるため接種後一定時間お宅で過ごす。初めてのことだったが、雑談をしたりちょっとした楽しみでもあった。

 

勧められては遠慮していたジュースを初めて頂いた。

 

ピンぼけですが、茶の間に掛かっていた箱根駅伝のポスター。
お孫さんは某大学でかって箱根駅伝の一区を走ったという。
ここの家は長距離ランナーを何人も出している。

 

注射そっちのけで、採れたばかりのサヤエンドウを心配していただいた。

介護者は直前まで接種券を探したのだろう。
隣の部屋に役所の書類が沢山出してあった。

 

いつ伺っても片付いているお宅。

そのお宅は消毒用品一式が用意されていた。

 

イレウスのリスクを考えて中止している超高齢者宅のビワ。
頂いて看護師さんと分けた。

家で食べるとするりと皮がむけ、甘くて美味しかった。

中止せざるを得ない人は一定数ある。1日でも早く抗コロナウイルス薬の開発を期待したい。

専門的な見地から真剣に心配する尾身会長を批判する関連大臣や要人がいる。地位は高く金持ちかも知れないが、心が貧しいとしか言いようが無い。

芍薬の季節 蜘の糸が絡んだカワラヒワ 接種は1回目の半分まで来た。

2021年5月26日(水曜日)

気持ち良い晴れ間に恵まれた本日、特養の回診を終えて休館日の美術館に寄った。
木々の緑は一段と深い色になり庭の立体感がぐんと増している。それにしても年ごとの樹の成長はとても早く、あちらこちらで青空が狭くなるのを感じる。

 

この場所のアヤメとスズランが終わり、手前の糸ススキが生え揃ってきた。

 

西の庭に集めている芍薬が盛りを迎える。
間もなく黄色も咲くことでしょう。

 

カフェの正面で目立っている芍薬。

 

雀のヒナが賑やかに鳴き、親に餌をせがんでいる。
強く鳴き続けながら鳥の命である喉や声が鍛えられる。

 

庭を出ようと車を走らせると、フワーッとカワラヒワが飛んで来た。

 

庭に張った白いロープに止まり、しきりに何かしている。
撮ったモニターを見ると、蜘蛛の糸が体に絡んでいるのが見えた。

 

 

 

引っ張ったり振り回したり、懸命に糸を取ろうとしている。
助けようと思うが近づけば飛び去るに違いない。
間もなく取れたらしく、素早く飛び立った(鳥も色々なことがありそうだ)。

さてワクチン接種は10日目を終え、予定360人の1回目目のおよそ半分近くが終わった。一回の接種は短時間であるが、出来るだけ会話をしながらリラックスして頂くようにしている。
全国では意欲的な歯科医師や研修医の参加もあり、接種がいっそう拡大する流れなり良い事だと思う。

接種には厳しい条件があるワクチンの管理と注射液の調整が必要で、これにも神経を使う。
信じられない齟齬も公表されているので、“あわてないでゆっくり仕度して”とスタッフと話している。

来月は自院の注射のほか施設と集団の接種で問診担当が加わるので、当面の山場になりそうだ。

今夜の皆既月食は是非観たかった。ごく短時間上りかけの赤い月を観たが直ぐに見えなくなり大変残念だった。

本日午後の保育園健診 涙と幸せの「Sunrise、Sunset」。

2021年5月20日(木曜日)

本日午後からお休みの木曜日、午前に10名のワクチンをして午後は近くの保育園で98人の園児の健診をした。

0才児は保母さんが抱っこして、1才児は小さな椅子に座り、それ以上の園児は背が高くなるので立ってもらったままで診た。
髪はサラサラ、小さなマスクをつけ、思い思いの服装をしてみな可愛い。
昼寝の最中だったのか、前髪が汗で濡れている子もいる。

 

右の小さな椅子は1才児が座った椅子です。
左の椅子に私が座りました。

当地へ戻って46年ずっとここを診ている。本当に早いもので、最初の年長児はすでに50才を過ぎ、孫までいるかもしれない。

以下は2016年4月、ここで挙げたペリーコモの「Sunrise、Sunset」です。

 


ペリー・コモの「Sunrise, Sunset」

映画や舞台の「屋根の上のバイオリン弾き」における結婚式のシーンの曲。“涙と幸せの歳月は追いかけっこをしながら過ぎる。あのあどけなかった子たちは、いつこんなに大きく美しくなったのか”と歌われています。

以下はUCLAの小学生オーケストラです。

 


短い演奏ですが、何故かとても良いのです。

雨はいじった庭への恵みですが、余り降るといじることもできません。

ワクチン接種初日 アニーローリー。

2021年5月18日(火曜日)

色々と書いてきましたワクチン接種がようやく本日始まりました。
午前は外来の方を診ながら10時から30分で5名ずつ2回行い、午後は訪問診療で2名、帰った外来で8名、一日20名を薬液の余りなく終了しました。

始めてみますと、ニュースなどでイヤと言うほど見させられた上腕に直角に打つ痛そうな筋注に、皆様の緊張が良く伝わりました。
しかし打つ際の痛みについて、ほとんどの方は痛くはないと仰います。
但しいま痛くはなくても2,3時間すると痛み始めること、痛みは二三日で楽になることを伝え、出るかも知れない熱の説明も加えました。多くの方はこのあたりのことを知っておられ、ハイハイと返事されますが、いざ痛み始めると思った以上だなと感じるかもしれません。

緊張の初日ですが、即時型反応を見ずに終了しほっとした次第です。しばらくこのペースを続け、そのうち一日30人になる予定です。
小さな施設ですが、二人の事務と一人の看護師が細かな作業を正確にしてくれて、とても助かります。

仕事場を取り巻くように11台の駐車スペースがあるのですが、接種時に増えることが想定され、隣地をお借りしました。地主さんは、お役に立てば嬉しいと仰り、お言葉に甘えさせて頂くことになりました。まずスタッフの駐車場所が確保され感謝に堪えません。

お借りした場所です。

 

夜半、皆様の腕は痛んでいるころでしょう、とにかく副反応は軽く済むよう祈るばかりです。

さて昨日はアイルランド民謡、本日はスコットランド民謡です。民謡といってもちゃんと作詞作曲者がいて、歌われている美しい女性「アニー・ローリー」も実在したそうです。

 


名曲アルバムから「アニーローリー」。
このような音楽と映像には癒やされます。

長く楽しませてくれたクリスマスローズの花を取った 叙勲の受章 乗り越えられるかワクチン接種。

2021年5月10日(月曜日)

樹下美術館の春を彩るクリスマスローズ。開館前の2月中旬から咲き、開館の3月15日には大方咲きそろい,今日まで開いていた。

 

以上二点は4月上旬の様子。花が立ち上がり後から葉が出て展開する。

 

昨日の花
受粉を終えめしべがしっかり膨らんでいる。

まるまる3ヶ月の長きに亘り楽しませてくれた花は随分疲れたことだろう。昨日美術館が終わった後大方切った。

 


切った花は鳥がやってくる水鉢に一旦入れた。

上掲2葉は花を切り落とした株。
これからは夏に向けて茎と葉が太く大きくなっていく。
花後の施肥と真夏の水やりや温度管理がかなり大変だが楽しみ。。

切り花はドライフラワーのようにしっかりしているので、欲しいという方にお分けしたり、館内に飾っている。

さてこのたび4月29日に叙勲の知らせを受けていました。本日上越タイムス紙に写真と記事が載り、痛み入っている次第です。仕事はただ長く続けていれば良いという訳ではありませんが、地域や個人的な事情から続けている次第で、この度の受章はお世話になった様々な皆様に向けられたものと考えています。

コロナによって伝達式などのために上京はできませんし、個人的な会なども致さないつもりです。
それより来週から自院で始まる6週で720回におよぶワクチン接種(私が打つ)、来月中から始まる集団接種会場への出務、さらに介護施設の接種など7月中までワクチン漬けの日が続きます。その後は年令を下げて続行なのでしょう、、、。

ほかに、このところ在宅で重体の方が複数おられ、本日からストレス頭痛に対してデパス(0,5㎎)を飲むようにしました。
叙勲受章はともかく、何よりこの年で、果たして事故無く無事にワクチン接種を乗り切れるでしょうか、一抹以上の不安があります。
庭いじりや、たまのゴルフでリフレッシュ出来ればと心から願っている次第です。

 

 

ご近所さんが打った麺で妻が作った祝いラーメン。

忙しかった午後 グループホームの美しいアメリカハナミズキ。

2021年5月7日(金曜日)

本日午後、小学校の健康診断があった。
学校は大潟町小学校で私は1954年、同校の卒業生です。当時は潟町村でしたので学校の名は「潟町小学校」、それが昭和の町村合併によって大潟町になると「大潟町小学校」になりました。
やや不思議なことに校名は「大潟小学校」ではなく、“町”が付いていました。
すると平成の大合併で大潟町が上越市の区になってもそのまま校名に町が残り、「大潟町小学校」です。
合併後は前の校名を用いる原則があるなら一応自然ということになりますが、少々奇異な感じを否めません。
そもそも昭和の合併時、何かよほどの因縁があったか、嬉しくて学校の名にも町を付けたのか、その辺を詳しい方に尋ねてみたい所です。

学校の後に3件の在宅訪問のほかグループホームで4人を診て帰るとすぐに午後の外来でした。普段の外来は忙しくありませんが、連休直後で、かなりの人が来られ、珍しく忙しい午後となりました。

 

真っ白なアメリカハナミズキの花が美しかった本日のグループホーム。

びっしり咲いていた花。
上向きに咲くこの花は二階ホールの窓を覗くように咲いています。
携帯を持たなかったため二階から写せませんでしが、きれいでした。

ここは元帝国石油の社員寮があったところ。同社社員は秋田県出身者が多く、退職後に園芸店を開いたり、転出時に育てた草花を掘って届けて下さるなど、おしなべて皆さま花を愛されました。本日の花の色が白ということも素晴らしく、抜群のセンスを感じた次第です。

愛宕グループが施設建設に際し、切らずに施工されたことも立派だった、と思います。

野の花、棚の花、畑の花、庭の花 本日二回目のワクチン 五輪は別の道を 理想と憲法。

2021年5月2日(日曜日)

春の光を浴びたい連休中の日曜日だが、冷たい風が吹き曇り空からポツポツ当たる時間もあった。

午前11時半頃に二回目のコロナワクチン接種を受けた。
連休中、デッサンをする予定なので、注射は右腕を止め前回と同じ左に打ってもらった。痛みや発熱、だるさなどの副反応は2回目のほうが多くみられるといわれる。今の所前回より痛みは軽めに推移している。
但し、一回目に無かった寒気と頭痛がうっすらあり、風邪のひき始めのような感じをおぼえる。
一緒に受けた二人のスタッフはどうだっただろう。わけても前回接種2日目に37,8度の発熱し、カロナールで解熱したたスタッフは本日の予診で接種可能と判断された。明日は状態を尋ねたい。

前回は2Fで、今回は一階で書類チェック、問診、注射、観察が行われた。全てとどこおりなく進み、休日にも拘わらず引き受けている病院に深く敬意を覚えた。

さて一両日目にした花を掲載してみました。

 

上掲2枚は昨日往診帰りに大潟区の雑木林で見た白藤です。

 

上掲3枚は本日、頸城区の西部児童遊園で見た藤棚。
開花したての色鮮やかな藤。

 

頸城区松橋の菜の花。

 

昨日大潟区の雑木林に咲いていたウワミズザクラ。

 

本日美術館の前庭で見たアオダモの花。

 

さてコロナによる抑圧的な日常はまだ続くうえ、ワクチンは接種を受けるのもするのも双方決して楽ではない。収束が見えないどころか、すでに4波。
日本はまだ良い方だ、という気楽さと足りない学習、さらに肝心なところに政治ノイズが深く混入する。神風でも待っているのだろうか。

私見だが、ワクチン接種が進み、ウイルス自身も休息する今夏、感染鈍化が見えたら一気にロックダウンし収束させる道があるのでは。燃え盛るタイミングより遙かに効果があると考えられるが、どうだろう。

引きずっているオリンピックはそろそろ中止を決定し、予算を自前のワクチンと抗ウイルス薬開発に回しては。
選手たちにはコロナ世代の希有なアスリートとして、競技ごとの指導者や専門家、あるいはスポーツドクターやリハビリテーションの専門家として厚遇、育成される道を残し、選択してもらうのは如何だろうか。
追い込まれた状況の中で、人の心を打つのに無理矢理突破しか方法が無いというのも情け無い。

話は変わり、明日は崇高で美しい前文を有する憲法の制定記念日。
負けてもなお維持されるであろう日本人の実直さと美しい心を映す憲法。それはまた累々たる無念の死の上に書かれた。
貴い精神を振り返りこそすれ、書き換える無謀を謹んでもらいたい。

不肖私も一応その有り難みを奥底に労働し、納税し、善良を心がけて生きてきた。
しかるに改憲されれば、あるいはその論議の過程に於いて、
突然に、
「貴様、それでも日本人か!」という乱暴な言葉に出合うような予感がして気が滅入る。
人間は一人では乱暴な言葉を吐かないが、大勢集まると優越意識に駆られて、変わってしまうのである。

何事にも基本として必要なものは理想であり、高く美しいほど、貫くほど価値があることを疑わない。

始まる個別接種に向けて。

2021年4月30日(金曜日)

私の所は自分のほかスタッフ3名の零細。それがかかりつけの方に限定してコロナワクチンの個別接種に手を挙げていた。
インフルエンザワクチンとちがって、コロナは保存管理や接種方法が厳密。しっかり日時を決めて予約し実施しないと、効果やワクチンに無駄を生じかねない。

接種に関する皆様の関心は想像以上に高く、早く済ませたい、という気持が当初から伝わっていた。集団接種の会場は他区でかなり遠方のため、近くで済ませられるなら助かる、と仰り予約が殺到した。家族から会場へ連れて行ってもらう手間が省けることもあったようだ。

当院の規模を考え360人で締め切らせてもらった。一人2回計720回の注射予定になった。
実施に向けた資料が次々届き、リモートなどで説明会に参加、ワクチン配分の実際が決定され、2回のミーティングを行い、皆様個々のスケジュールが決まった。
実施期間中のある日から5人分の注射器が6人分に変わることとなり、一日5または6の倍数予定、三週間後二回目の同時刻設定もあり複雑なスケジュール負荷に悩まされた。

お年寄り達は電話の内容を正確に覚えられるとは限らない。念のため外来された方には日時を書いた予約票をお渡しし、その他の方には電話で調整し、本人またはご家族に窓口で票を手渡しすることが始まった。手間は掛かるが,小さな地域で接種が増えるならば、それにこしたことは無い。

 

積まれたスケジュール表と予約票。

 

予定日を決めて予約票を用意し、その方達に電話をして取りに来て貰う。
二台の電話を使いスタッフは連絡に忙殺されていた。

特別な日時を設定せず、日常診療の中6週間掛けて全スケジュールを終了する予定。
事故を起こさないこと、ワクチンの残を最小限に留めること、スタッフや私自身過労しないことを配慮し、無事の遂行を心から願っている。

複雑な実施に向け、熟慮しテキパキ動いてくれているスタッフに深く感謝している。

一方全国に拡大する4波は誠に切ない。
前線で日夜奮闘する医療関係者がいる一方、夜間大勢集って酒飲みをする役人さんがいる。この国は何をしたいのか、支離滅裂で分からなくなることがある。

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

▲ このページのTOPへ