正月の西国旅行 一日目京都。

2024年1月7日(日曜日)

昨年正月は隣県長野の別所温泉の一泊旅行をした。安楽寺の国宝三重の塔は静寂の中、夜半に降った僅かな雪で各層の縁が白く染まり、それは美しかった。

今年はせっかくだから温かい地方へということで、京都、倉敷、高松に一泊ずつして西へ向かい、4日午後最後に備中玉島へ赴き、江戸時代に若き良寛さんが修行した円通寺を訪ね、何とか無事な正月旅行を終えた。
一日目の午後京都で知った能登半島地震。終始気をもみながらの旅だったが、間もなく82才を迎える旅行記念として本欄上に拙い足跡を残すことにしました。

午前11時半ころ金沢駅で、
車椅子の方を待つ駅員さん。

京都の宿は駅に繋がったホテルで移動には便利だった。

元旦らしくスタッフは着物姿。

早速のめあてを訪ねる
「泉涌寺(せんにゅうじ)」の長い参道。

同寺は数ケ寺の塔頭を有する皇室の菩提寺。

初めに左手前の「戒光寺」
寺院の正月花はいずれも見事だった。


大きさと美しさに圧倒された
「戒光寺」の「丈六釈迦如来立像」
運慶・湛慶親子の作とされる。

戒光寺を出て長い参道を歩くと深閑とした山あいに「御寺 泉涌寺(みてら せんにゅうじ)」の大きな伽藍が現れる。

宗代の「楊貴妃観音菩薩」
異国情緒の表情と宝冠。
(絵はがきより)

立派な浴室。
当時は蒸し風呂の形式。

泉涌寺の水源である「泉湧水屋形」。
左手に清少納言の歌碑があった。

歌「夜をこめて鳥のそら音ははかるとも、よに逢坂の関はゆるさじ」は百人一首に。

壮大で格調高い伽藍。

 

皇族方の陵墓である、
月輪陵(つきのわのみささぎ)を望む。

寺院の随所に菊のご紋章。

 

泉涌寺を出て歩くと右側に「即成寺(そくじょうじ)」。境内裏手に那須与一の大きな墳墓があった。
数日後、高松往復の海上で源平合戦の那須与一にまつわる屋島が繰り返し見え隠れし、旅情を誘われた。

即成寺の高札を観ているときに頭がくらくらとして、何か発作が起きたと思った。間もなく東京の長男から電話があり、能登地震を知らされた。
京都は泉涌寺とその塔頭二ケ寺を回った。

 

ホテルから見た京都タワー。

本日1月7日午後、上下浜は坂田池付近の雪。

雪はこの程度にしてもらいたい。

2024年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

▲ このページのTOPへ