二度目の雪は雨に変わった ささやかなクリスマス 虹の彼方に コロナ、今後の笑いと静かさ。

2020年12月25日(金曜日)

雪の予報通りに朝からボタボタと降ったが、夕方には雨交じりになるなどしてさほど積もらずに日が暮れた。

 

仕事場の二階から午前の雪。

在宅回りの雑木林と午後の雪。

 

今夕のケーキ。


以前載せました私の好きな「Over the Rainbow」。
ある意味今どきぴったりかもしれません。

 

さて残念ながらコロナが拡大しています。病院や介護施設における50人、80人規模の感染や4、50人に増えた新規死亡の日報などから新興感染症の本当の怖さが現れ始めているように思われます。

夏から秋の楽観主導が冬春を主戦場とするウイルスを温存播種、活性化させ、都市を中心に列島の汚染的状況を許していると理解されます。専門職や臨床家の必死な助言に耳を貸さず、移動を伴わない経済支援をせず、未経験な出来事を全能感覚に酔ったまま推移させたツケです。

ところでハイテンションになりがちな飲食、なかんずく「歌」や「饒舌」はウイルスを喜ばせるはずです。最近私は「笑い」、とくに「大笑い」もまた問題かもしれないと思うようになりました。笑いは不規則でかなり激しい呼吸を伴います。だれかが感染している場合、笑いでウイルスがまき散らされたり、笑いでそれを深く吸い込むことを恐れるのです。

この先ある日突然ウイルスから解放され、祝杯を上げるように終わるとは考えにくいコロナ禍。
「静けさに耐える」、「静けさを喜び、あるいは楽しむ」生活と文化を受け入れる。振り返れば、静けさは文化の普遍的なエッセンスの一つかもしれません。
YouTubeに小声で漫才をしている動画が上がっていました。耳にして可笑しさとともにさすが、と感心しました。
静かには、得手不得手はあろうと思います。しかし政府なども静かな生活を推奨しました。
今後まだ間に合うと考え、ウイルスで地域が汚染されないよう、「静かに」を重要なキーワードに加えて予防を心がけ、自身と貴重な病院を守って行かなければと願っている次第です。

賑やかに多く交わらず、静かに暮らす。こんなことが果たして歴史にあったでしょうか。
確かに異常です。
しかし半年前、「戦争よりまし」とあるお年寄りが言ったのを思い出しました。
何とか良いワクチンや特定の特効薬が普及し終息するまで、嘗て無い文化文明を新しいものとして受け入れ精一杯生活する。
後は政府に本気で頑張ってもらう。
偉そうに言うわけではありませんが、そんな気持ちで過ごした一日でした。

長くなりました。

2020年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

▲ このページのTOPへ