2019年12月23日

白鳥と同じ二番穂を食べてみるその5、本日ついに炊いた。

2019年12月23日(月曜日)

当上越市一帯は今のところ雪も無く温暖に経過している。あまりの暖かさに、この先どうなるのだろうという声も少なくない。

さて去る12月10日から始まった「白鳥と同じ二番穂を食べてみる」シリーズ?は本日5回目を迎え、ついに炊いた。

 

白鳥たちが盛んに食べている田んぼの二番穂(刈り取り後の穂)。

 

見れば裏の水田の二番穂はコウベを垂れるほどびっしり実っていた。
その一本を取ってみた。

 

 

始まりとなった一本の稲穂(12月10日)。

 

手でモミガラをむくと22ツブの米が採れた。

その後田のオーナーにお話しして何度か採らせてもらった。
お米にするのにモミすりが最も難題だった。色々試した後、ネット情報から、すり鉢を用い軟式野球のボールで擂る(する)と能率が上がることが分かった。

稲穂を増やした。

 

12月15日

 

12月18日、4回の収穫で26グラムの米が採れた。

ついに本日それを食べることに。

 

少量だが丁寧に研ぐ。

 

研ぎ終わった玄米。色黒、小粒で不揃いながら立派なものだ。

 

ガーゼに包む。この辺りから赤ちゃん誕生の雰囲気。

 

炊飯器の白米の上に乗せる。

 

炊きあがった。

 

ふっくらあがっていい匂い。
計り忘れたが50~60グラムあると思われる。

 

地元の方が釣ったサバのウシオ汁や煮豆などと一緒に食卓に上がった。

 

浜松のチリメンジャコと昆布の佃煮を添えた。

ご飯は穀類独特の香ばしさが漂い、とても甘味があった。品種は「わたぼうし」というもち米だった。

白鳥は三月初め頃から北へ帰る。暖冬ということで雪の心配もそう無さそうだ。
美味しい上に腹持ちが良い。
二番穂とはいえ彼らが夢中になって食べるのがよく分かる。あとふた月余、ここにいる限り思う存分食べてもらいたい。

作り主の大潟ナショナルカントリーの皆様、とても美味しかったです、良い経験でした。

2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

▲ このページのTOPへ