2018年9月2日
忙し楽し大地の芸術祭アート・トリエンナーレ2018その1。
当館の特別展「堀川紀夫展」が2日を残すだけになった。
過ぎればあっという間は世の習い、作家も名残を惜しみ
昨日小型で可愛いテンセグリティを沢山持ち込まれた。
そして本日日曜日、堀川さんは「大地の芸術祭 越後妻有
アートトリエンナーレ2018」へと私たちを案内してくだ
さった。
樹下美術館を出て頸城連山を越え、南東へ走り信濃川を
渡って十日町市へ入った。
奴名川キャンパスのエントランス「大地のおくりもの」。
壁面は3年越しに彫刻刀で彫られ、今夏完成したという。
オーストラリアハウス二階で。山間に爽やかに建つ家で
泊まって生活が出来るようになっている。
↑懐かしい大厳寺高原に到着。堀川さん作品「SKY CAt
CHER09」を見る。作家さんと会うと皆さんがとても喜ぶ。
作家さんはスターだ。
自分と空と雲が一緒に見える楽しいスカイキャッチャー。
2009年度から恆久展示されている。同所は35年ほ
ど前、子ども達と訪れた場所。
松之山温泉街を登ると現れる巨大な牛の像{ブラックシンボ
ル」はスペインの作家作品。闘牛の国ならではのシンボルで
あるが、かっての日本の農業のシンボルでもあろう。
総じて野外作品は基礎が重んじられ、安全に最大配慮されて
いる。
コンビニでお弁当をと予定していた昼食は松之山名物、滝見
屋さんのお蕎麦にありつけた。堀川さんの顔のおかげ。とて
も美味しかった。
滝見屋さんの車であろう、素敵である。ジャズ愛好のご主
人に60年代のホレス・シルバーをサンケイホールで聴きま
した、と話すとお顔に同志的な稲妻が走った。
そしてとても気なっていた「ギャラリー湯山」へ。
我が上越市の前山忠さんらが主体として関わる当館。
各部屋の設えは想像以上に良い。見ていて「雪国の暮らし
は禅」なのか、と直感したが、果たしてどうだろう。
ここのスタッフさんで、先日樹下美術館をお訪ねされた方が
おられ、しかもかって南三陸の弟をも訪ねたことがある、と
仰って本当にびっくりした。
同館の周囲に張り巡らされた白いロープネットは積雪の高
さを現している。
子どもたち、若い人たちに大人気だった「Kiss&Goodbye
/思い出ポスト」。
館内で台湾の童話作家さんによる絵本と同化体験出来る。
さて色々沢山観たつもりだが、参加44カ国と地域の33
5組のうちわずか3、40点?ほどを観たり通過しただけ
だった。エリアの広大さを思わずにはいられない。
帰路、山間の日暮れ時に松代を通った。
暮れた山で見上げた「○△□の塔と赤とんぼ」。秋を迎
えて真に爽やかだった。
そしてあこがれの作品、色鉛筆に出合った。
「リバース・シティ」。
すっかり暮れた小川に清流が交わる所で、関根哲夫さんの
「帰ってきた赤ふん少年」を観た。実物はとても良かった。
以下はお土産「マユビト」。
マユでこしらえた可愛いフィギュア。樹下美術館の丸テーブ
ルに置きます。
恥ずかしながら老人になって体験する「初めてのお使い」的
な「初めてのアート・トリエンナーレ」。生きている有り難
みをつくづく知らされた。死者のおかげであり、親のお陰で
ある。
本日、書けなかった分を、なんとかまた掲載してみます。
堀川紀夫さん、とても楽しかったです、本当に有り難うござい
ました。
- 仏像、社寺、二十三夜塔、庚申塔
- 樹下だより
- 齋藤三郎(陶齋)
- 倉石隆
- 小山作之助・夏は来ぬ
- 聴老(お年寄り&昔の話)
- 医療・保健・福祉・新型コロナウイルス
- 花鳥・庭・生き物
- 空・海・気象
- 頸城野点景
- ほくほく線電車&乗り物
- 社会・政治・環境
- 明け暮れ 我が家 お出かけ
- 文化・美術・音楽・本・映画・スポーツ
- 食・飲・茶・器
- 拙(歌、句、文)
- こども
- 館長の作品。
- いま四月馬鹿はどうなっているのだろう 四月はメギスの旬。
- 3月30日の徳川美術館と豊田市美術館 そして富士山。
- 週末は名古屋と豊田市へ 本日は名古屋の分です。
- 自然の末席で。
- 三月にして真夏日 初ゴルフ アイスクリーム 啓翁桜 雪割草 内山雅子さんのCD。
- 春の公園、過日の大潟水と森公園と本日の大池いこいの森公園 その付近でクジャクチョウ。
- 大好きな濱谷浩作「ホンヤラ洞で歌う子供たち」とその絵はがき。
- 小林古径記念美術館「生誕110年記念 濱谷浩展」と講演会。
- 春分の日、肌寒いが日が長くなった 啓翁桜はいつ咲くか。
- 柏崎から佐藤さん、明静院の大日如来坐像 いしだあゆみさんの訃報
- 宮崎俊英さんとあらためて倉石隆を観た。
- 25年初日 A君の書と芸術。
- 明日から2025年度の開館。
- キーボードにお茶をこぼした日,患者さんを送る 同じ日に時代劇の八幡堀が二篇 最近の夕食から。
- 今冬の冬鳥見おさめ。
- ハクガンの姿無く白鳥は少なくなり 庭仕事を始めた。
- コハクチョウの大きな群 タカが舞い野犬がやってくる 再びシジュウカラガン。
- 今年の齋藤三郎は「茶道具展」です。
- 今年の倉石隆は「男の肖像展」です。
- フカミ美術の懇親会が髙田であった 霧を抜けて三和区の喫茶去へ。
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月