2016年3月26日

冷たいと寒いの続き 思い出の木古内、北海道新幹線の開業。

2016年3月26日(土曜日)

昨日は「冷たい」と「寒い」を考えた。

違いを自分の外部と内部の感覚の区別で想定してみた。
人の体に触れて「冷たい」と言うが「寒い」とは言わない。

そんなことから外部の感覚が冷たい、内部の感覚は寒いと
仮定してみた。
しかしどう見ても自分の額や頬を「冷たい」と感じる。
それを冷たいは他者の感覚を自分に置き換えて感じる、
というのはまわりくどく、相当無理がありそうだった。

ならば本日「冷たい」は身体の知覚で「寒い」は心や精神
のものなのか?
あるいは「冷たい」は表面的かつ物理な反応で、
「寒い」はやや深部的、あるいはやや抽象的な反応なのか?
冬の風に手足や頬は冷たく感じる。
一方冬の外出で「おお寒い!」と言い、「おお冷たい」とは言
わない。

あるいは、
低温の風呂に入った途端「冷たく」感じ、すぐに「寒く」なり、
手足が「冷たく」なっている。
「冷たい」は外部に対する即時的な反応、続いて深部が
「寒い」と感じ、最後に「冷たくて寒い」への対応を考える?

ということで、
冷たいは本能的かつ反射的→古い脳幹、大脳基底核の反応。
寒いは深部的また情動的→少し進んで大脳辺縁系?
それらへの対応→新しい大脳皮質の出番。
と我田引水を試みて、自信はないが一応終わることにした。

最後に「冷たい言葉」や「冷たい人」は深い印象がある。
しかしそれらには恐れや攻撃を司る原始的な古い脳(脳幹、
大脳基底核)が反応しているのかも、、、。

こうなると無理を否めません。
結果的に「冷たい」より「寒い」が難しく感じられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

img148
北海道は道南、木古内(きこない)の叔父さんの牧草地で。
1954年、中学一年の夏休みに中三の姉と小六の弟と
三人で行った。

直江津から乗った私たちの席は京大の医学生さんと一緒
だった。
その人には車酔いした弟を介抱してもらって助かった。

朝出発して夜に青森、青函連絡船で泊まり、翌朝函館着。
青函連絡船は親戚の上等航海士の世話で船員用の個室
ベッドだった。
非常に興奮して眠れず、一晩中デッキや船内を歩き回った。

秋田の夕陽、五稜郭の海洋大博覧会、江差線沿線のスルメ
の匂い、トラピストのバター飴、牧草地の土器、震えながら
泳いだ海、、、。

なにより叔父さんが自分の口に手を入れて吐くのを見た時、
この仕事は大変なのだと思った。

北海道新幹線が本日開業した。
北海道最初の駅が人口5千人に届かない木古内になって
いる。

2016年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

▲ このページのTOPへ