2011年2月22日

ハクチョウの保護

2011年2月22日(火曜日)

  昨日ハクチョウのことを、のんびりしているなどと書いたばかりで。

 

 本日午後、上越市大潟区潟田へ往診に行った。山鵜島(やまうのしま)付近のすぐ道路脇の水田にハクチョウが一羽じっとしていた。帰りも同じ様子、素人目にも弱っていることが分かる。

1 
2 
3 
4 

 佇んでいた場所のすぐ向こうにカラスが二羽そしらぬ顔して伺っていた。彼らは弱っている動物に敏感で、それとわかる個体をねらってつかず離れず監視する。かって足を引きづりながら歩いては止まるキジを見た。そのやや後方を二羽のカラスが挟むようについて歩き、キジが止まればカラスもとまった。

 

 ハクチョウは移動を試みたがすぐにうずくまる。数百メートル離れた池に群れがいるのに、彼らから遠ざかるように歩こうとする。

6

 鳥に詳しい患者さんに電話をすると、区の事務所に連絡するのがいいと教えられた。大潟区事務所に電話をして、診察の途切れを待って見に行った。区の担当者がすでに来ていて間もなく保健所からも二人到着した。両役所の連携はスムースで、保護も穏当に行われた。

 

7 
8 
田はぬかるんでいる、ここにしてと、言うように係員の前を横切るハクチョウ
9 
10 
覚悟がうかがわれ、優しい色のネットが掛かる。少し胸がつまった。
11 
 頭上をねぐらへ帰る仲間が飛んでいく

 飢えやケガなどのほかに鳥インフルエンザも心配される。周辺では今冬すでに3回、ハクチョウの救出活動があったと聞いた。1月の猛烈な降雪、湖沼の凍結、鳥にも厳しい冬だったのだろう。

 

 保護されたハクチョウはひどく衰弱しているように見えた。早く暖め、原因が突き止められ、回復に向かうことを祈った。

2011年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

▲ このページのTOPへ