2009年12月10日
母のむかし話:綿
少々前のことで恐縮です。もう半月ほど経ちますが北陸園芸に寄りました。その時たまたま店に綿の枝がありました。これはと思って、白く美しい綿を買って帰りました。綿の話を何度も母から聞いていたからです。
買ってきた綿。
その後、先週の日曜に「うみなり」のコンサートで大潟区のコミュニティプラザに行きました。今度はそこで初めて「綿くり機」を目にしました。これも最近の昔話にたびたび登場していました。母の説明だけではどんな道具なのか分かりませんでしたので、目の当たりにして一瞬胸が熱くなりました。
大変恥ずかしいのですが、今回は綿や着物にまつわる母喜代と祖母ヤイの昔話を記させて頂きました。
あるご年配の女性が小さなお子さんに説明していましたので「綿くり機」だと知りました。
先回のむかし話では、佐賀県の古枝(現鹿島市内)という小さな村でのこと、家屋の倒壊事故でヤイが夫を失った所まで綴った。夫の死後三人の子を抱えて、ヤイは魚の行商を始めた。ほかにも一家を守るため身を粉にして働いた。
わずか一反ながら家に田んぼがあった。行商のかたわらで田植えから稲刈りまでヤイは一人で行い、暮には一人でモチをついた。田のほかに畑もあった。
春になると、ヤイは家族の着物の分だけ畑に綿の種を撒いた。秋に綿玉(コットンボール)がはじけて白い繊維が吹き出す。それらを摘んで綿くり機に掛けた。綿くりのハンドルを回すと種がポロリと落ちるのが喜代には面白かった。綿は糸車で紡ぎ、出来上がった糸はカセにして紺屋へ運んだ。
紺屋のお母さんはとても面白い人だった。母に付いて行くと冗談を言ってはからかわれたが、喜代はその人が好きだった。カセは樫の棒に架けられ手早く瓶に漬けて染色された。
後日、糸ができあがるといよいよ機織りだった。ヤイは遅くまで機をあやつり、親子が着る全ての反物を織った。ヤイの仕事は鮮やかで、喜代は母が扱う様々な道具の音が好きだった。綿くり、糸くり、機織り、、、母の足許に寝そべってはよく宿題をした。
喜代はヤイがこしらえたものの中で、白地に赤と緑の薄い縞がある着物が一番気に入っていた、という。
ところで、小学時代の喜代に母は三つの言いつけをした。子守と勉強と洗濯だ。子守では毎日のように幼い弟を背負って古枝小学校へ通った。幼児をおんぶして登校する子は他にもいて、学校には子どもを預かる部屋があった。
母の言いつけもあって喜代は勉強をした。勉強は好きだったので毎年鍋島賞をもらった。旧鍋島藩の華族が出している賞で、鏡台をもらった記憶がある。
そんな喜代が一度だけ激しくヤイから叱られたことがあった。ある日、自らの勤めだった洗濯を放って、仲良しのおゆりさんと川遊びに行った。帰るとヤイは烈火の如く怒り、「お前の背にこんな大きな石をくくりつけて、その川に沈めてやる」と身振りをして迫った。ヤイは常に優しかったが、この時ばかりは人が変わったようで恐ろしかった。
大きくなり始めた喜代が裸で遊んだことも、母の怒りを買ったのだろうか。
さて高等小学校を終えた喜代は、九州大学で看護学を学ぶことにした。試験は厳しく佐賀県からは3人だけ合格した。遠く広島からも入学者があった。
喜代が笑って話したことだが、入学式には自ら縫った袴を着けて張り切って出た。しかし当日、同級生達のあまりの身なりの良さにびっくりしたらしい。彼女たちは上等な純毛の袴を履いていたのに自分は安っぽいメリンス。皆のは足首が隠れるような丈なのに、自分のは寸足らずで足首の上まで丸見えだった。
さらに他の生徒達は時計をしていたが、自分はそれも付けていなかった。
母は急いで送金するようにヤイに電報を打った。一家の生活はとてもつましかったが、家にはちゃんと蓄えがあることを喜代は知っていた。小さい時から家の通帳を扱っていたからだ。
届いたお金を持って博多のデパート「イワタヤ」へ急行した。そこで生地を買うと一晩で袴を縫いあげた。時計は皆に負けない物が買えたらしい。看護の仕事では時計が大切で、ずっと長く使った。
ところで当時、未曾有の不景気が始まっていた。佐賀の小さな村にも、信州で糸引きをする女工さんを集める周旋屋の姿があった。彼女たちの悲劇は伝わっていて、喜代には娘を漁る男達が忌まわしく写っていた。
口癖で喜代は言う、自分の家は貧しかったかもしれない。しかし綿から作るヤイの着物をいつも着れて「自分は幸せだと思っていた」と。
※大変長くなってしまいました。実は以前、私は母の昔話が嫌いでした。どこか突飛で、作り話かもしれないと思ったりもしました。しかし車中などで仕方なしに聞いているうちに、面白いと思うようになりました。94才の親を相手に、最近では「それから?ほかに?」と言って聞いています。
いつも身内の事で恐縮です。機会がありましたら、大都会博多に出た喜代の学生時代などを書かせて頂ければと思います。
※文中のイワタヤ(岩田屋)は今もありました。
- 花頭窓、二十三夜塔、庚申塔、社寺
- 樹下だより
- 齋藤三郎(陶齋)
- 倉石隆
- 小山作之助・夏は来ぬ
- 聴老(お年寄り&昔の話)
- 医療・保健・福祉・新型コロナウイルス
- 花鳥・庭・生き物
- 空・海・気象
- 頸城野点景
- ほくほく線電車&乗り物
- 社会・政治・環境
- 明け暮れ 我が家 お出かけ
- 文化・美術・音楽・本・映画・スポーツ
- 食・飲・茶・器
- 拙(歌、句、文)
- こども
- 館長の作品。
- かって認知症だった人、晩年の「ありがとう」は「好き」だった。
- 妙高市はいもり池の近く「ギャラリー峨々」を訪ねた。樹下美術館も紅葉。
- 再び良寛椿の苗。
- 1本の木にキンカンとカラタチの実が。
- 秋晴れの日のゴルフ。
- カフェのノート、スケッチブックの絵、ブログ展その3。
- 本日ジョケラさん初日。
- 明日からジョケラさんの展示会 高宮あけみ展のご来館有り難うございました。
- 別れ。
- カフェのノート、スケッチブックの絵、ブログ展その2。
- 講演会「良寛さんに学ぶ」が無事終了した。
- カフェのノート、スケッチブックの絵、ブログ展その1。
- 来たる11月7日からラッセル・ジョケラさんの展示会 晩秋の花 近隣のコハクチョウ
- 先週末の種々。
- 高田高等学校創立150周年の秋 いたくら桜園 近隣の秋。
- 「ラッセル・ジョケラ木工展」 可愛いお子さんとおじいちゃん。
- 本日今年最後の同業ゴルフ。
- 今夜のコンサート カッチーニの「アヴェ・マリア」。
- 信州は須坂で江戸時代の料理を食べる 満月、私達の奇跡。
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月