2009年11月6日

母のむかし話:行商

2009年11月6日(金曜日)

 今日は文句なしの快晴だった。秋の年中行事に母を近くの菱ケ岳へ連れて行くことがある。お天気から見て今日を置いてはもう遅い。仕事を終えると簡単なお弁当とお茶を用意してもらって出かけた。

 

 遅い紅葉と落葉したブナの山がきれいだった。工事のため山道は途中までだったが、楽しい昼休みだった。車中いつものように母は昔話をした。大変恥ずかしいのですが、備忘を兼ねて母に聞いた話を少々まとめてみたいと思います。誠に申し分けありません。
 

 

 母の昔話:行商
 大正4年生まれの母喜代の生家は佐賀県の古枝村(現鹿島市内)というところだ。有明海のそばで山も近く、水が良かったため近隣では漁業と共に酒作りも盛んだった。隣の「浜」という地域には白壁作りの酒蔵が続く風情のある通りがあった。喜代が7才の時に失った父親はその通りの白壁を得意とする左官職人だった。
 
 ある夏、父は建前の手伝いに出掛けた。しかし当日、台風の直撃に遭って建てかけの家屋が倒壊した。犠牲になったのは父親だけだった。妻ヤイと長女長男次男が残された。
 
 それで父の死後、「なあ喜代これからどうしたらいいかね」という縁側の話になる。長男は年下、次男はまだ乳飲み子同然だった。まもなく喜代を養子に欲しいという人達が現れた。山奥のOさん、医院のNさんなどだった。母ヤイはそれらをみな断った。
 
 その後、親戚や地元の人達の助けもあって、ヤイは魚の行商を始める。幸い近くにある祐徳稲荷の門前旅館などが顧客となり、次第に仕事は忙しくなっていった。

 

 ところでヤイはなんでも知っていたが、字が書けなかったという。それで喜代が10才の頃に母から財布を任されるようになった。通ったのは酒藏通りにある銀行だった。字が書けるようになっていた喜代は窓口につま先立ちをして通帳の出し入れをした。

 

 ※機会がありましたらヤイの織物などを書いてみたいと思います。

 

Img_0150

 

Img_0170

車中、ポットの番茶を飲む母

 

2009年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

▲ このページのTOPへ