堀口大學のマッチ箱

2009年11月12日(木曜日)

昨日ある捜し物の折りにマッチ箱が二つ出てきた。当館の開館前夜に齋藤三郎氏の最初のお弟子さん、志賀重人氏から送られた資料の一つだった。恥ずかしいことに当時のあわただしさにかまけてマッチは書棚で眠ったままだった。

 

あらためてラベルを見ると詩人・フランス文学者堀口大學の詩だった。疎開で妙高へ来越された大學ご一家は戦後昭和25年まで高田市(現上越市)に住まわれた。この詩は堀口すみれ子さんの著書「虹の館」にもあり、マッチには大学の筆で以下が印刷されていた。

寸雪庵の冬囲ひ まがりなりにも仕上たか 三郎さの登り窯 火は今日あたりはいったか 時雨の音をきヽながら まくらの上におもふこと 堀口大學

寸雪庵は後に写真家・故濱谷浩氏の奥様となる朝(あさ)さんが高田で営まれた茶室だ。朝さんは魅力的な人だったらしい。ちなみに文藝春秋2007年の創刊85周年記念号で「昭和の美女」ベスト50に選ばれている。外交ジャーナリストで作家の手嶋龍一氏が推薦された。

そして詩文中の「三郎さ」は当館展示の陶芸家・齋藤三郎氏だ。時雨れる夜、朝さんの雪囲いと三郎氏の窯を案じる詩人。その日、大學が床についたのはほぼ60年前の、厳しい冬へと向かう高田だった。

後に文化勲章を受ける先人が残した素朴なマッチ箱。新しいマッチ棒で擦ったら明るい火が灯った。

2009年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

▲ このページのTOPへ